2014年9月25日木曜日

20周年記念事業が無事終了!

この数日間、台風が来るという予想もあり、
事業が実施できるか、
実施できたとしても、大雨でお客さんが
来られないのでは?
という不安の日々を過ごしました。
・・・が!
9月25日(木)の午後は、
青空が広がり、暑いくらいの日になりました。
秋晴れがこの日を祝福してくれたみたいです。



そうです。
この日は、中川区社会福祉協議会の
法人化20周年記念事業が
中川文化小劇場で行われました。


第1部では、
多年にわたり、中川区の福祉のために
貢献された方などに感謝状を贈呈させていただきました。





20年以上、本会ボランティアセンターに登録して活動を続けている
9つのボランティアグループ、
同じく20年以上、ふれあい給食サービス事業を続けている
11学区地域福祉推進協議会、
多年にわたり、賛助会員として多額のご寄付をいただいている方や
寄付をいただいた団体さんなどが対象でした。

中川区の福祉が進んでいるのは
このように、コツコツと活動を続けている方々が
そして、縁の下の力持ちとして財政的に支えていただいている方々が
いるからだと思います。
本当にありがとうございました。



第2部では、
3月に策定した「第3次地域福祉活動計画~なかがわ福祉まごころプラン3~」
についてご説明させていただきました。





第3部では、
大阪ボランティア協会の早瀬昇さんに
「できることから始めよう もっと気軽にボランティア~私たちのまち なかがわ~」
というタイトルで講演をいただきました。

関西人ならではの、ノリの良い、パワフルなお話で、
グイグイ引き込まれるように聞くことができました。
ボランティア活動は、頑張り過ぎる人が疲れ果ててしまう、
「疲労と不信の悪循環」なんて言葉も出て来ました。

あまり堅く考えずに、自分のやりたい活動を自由に行えるのが
ボランティア活動の良いところだよ!ということを
実例も交えて楽しくお話ししていただきました。

実際、参加者の方にご記入いただいたアンケートには、
「気が楽になった。」
「楽しく分かりやすい話だった。」
「元気、エネルギーをいっぱいいただいた。」
などと大好評でした。



大勢の方にご参加いただき、
叱咤激励のお言葉をいただき、
社協は本当に幸せ者だと思います。

もっともっと住民の皆さんに必要だ!と思っていただけるよう、
そして愛すべき存在として可愛がってもらえるよう
中川区のために頑張っていきたいと
気持ちも新たにできた1日になりました。

本当に、20年間ありがとうございました。
今後も中川区社会福祉協議会をよろしくお願いします。


(ゆき子)


2014年9月22日月曜日

千音寺学区地域支えあい活動連絡会議を開催しました。

9月18日(木)の午後、富田北地域センターにて千音寺学区での2回目の支えあい活動連絡会議を開催しました。


先月下旬に開催した第1回目に続いての今回は2回目の連絡会議。



会議開催前にはご近所ボランティアコーディネイター選定委員会を実施して千音寺学区からは2名のご近所ボランティアコーディネイター(窓口相談員)が誕生しました。



連絡会議では、このコーディネイターの決定報告や千音寺学区で取り組む内容、学区の現状や課題などを共有し、今後の事業展開について話し合いました。


参加メンバーからはこの新規事業の立ち上げへの思いや、学区で実際取り組んでいるものについての意見が出され、学区をより良くしていこうという思いが伝わってきました。


忙しい中参加いただいた学区の皆さん、本当にありがとうございました。

                      (権田)


2014年9月20日土曜日

法人化20周年記念事業が行われます!!

来たる9月25日(木)の午後、
中川文化小劇場で
中川区社会福祉協議会
 法人化20周年記念事業」を
行います!



20年間、中川区の福祉が進むよう努めてきましたが、
これも、皆さんのご支援があったからだと思います。

このたび、
第1部として、
中川区社協と一緒に地域福祉推進に
ご協力いただいた方に
感謝をお伝えする記念式典
第2部として、
昨年度策定した、
今後5年間、中川区社協が住民の皆さんと一緒に
取り組む「第3次地域福祉活動計画」のご報告
第3部として、
記念講演会を行います。

講演会では、
大阪ボランティア協会の早瀬昇さんに
「できることから始めよう もっと気軽にボランティア
 ~私たちのまち なかがわ~」と題して
地域活動に取り組むのが
楽しくなるようなお話をしていただきます!

記念品もご用意しました。
お天気が少々不安ですが、
是非是非、9月25日(木) 午後1時30分に
中川文化小劇場にお越しください!!

多くの皆さんの参加をお待ちしています。


(ゆき子)

2014年9月18日木曜日

地域支えあい事業の準備が進んでいます@常磐学区

先般から着々と準備中の
地域支えあい事業」ですが、
8月29日 に引き続き、
9月18日(木)の夜、
第2回地域支えあい活動連絡会議を行いました。

この日は、この事業の要になる
ご近所ボランティアコーディネーター」の
学区選定委員会も行われ、
常磐学区では2名のコーディネーターさんで
この事業を始めることになりました。


そして、今回の会議では、
地域支えあい事業として、
どんな取り組みをしていくか決めていく会議になりました。

現在、常磐学区で取り組んでいる事業の洗い出しや整理、
他事業との整理方法を考えたり
現在取り組まれている事業内容の確認など
常磐学区の活動を整理し、
検討をしていきました。



色々情報を収集しながら、
とりあえずは、
生活支援活動見守り活動サロン活動
ふれあい給食会支えあいマップづくり
子どもの見守り活動障がい者と住民の交流事業
学区内施設でのボランティア活動
支えあい事業の周知活動などなどを
この事業で取り組むことと認定し、
進めていくことになりました。

また、この会議は、
民生委員、区政協力委員、保健委員、老人クラブなど
地域で活動している様々な団体からなり、
積極的なご意見や情報いただきました。
「やっぱり、現状を落とし込むマップを作った方がいいかなぁ」
「子ども会の運動会やクリスマス会は、会のメンバー以外
広く参加を呼びかけている事業になっているよ」
「町内会長には、ボランティア登録してもらおう」
「民生委員さんは既にボランティア登録してもらいましたよ」
などなど。

高齢者支援の中核である東部いきいき支援センターの方にも
今後、支援いただけるという言葉をいただき
心強く思いました。

常磐学区の特色を活かした活動を
進めて行けそうな予感がします!



現在、「ご近所ボランティア募集!」のちらしを
回覧板で回してもらっていますが、
常磐学区のために、
何かやってもイイかな?と思う方は、
ぜひぜひボランティア登録してくださいね。


(ゆき子)

2014年9月16日火曜日

万場小学校で福祉体験学習を実施しました

9月16日(火)、万場小学校で6年生70人を対象に、
手話体験と視覚障がい者のガイドヘルプ体験を
行いました。

視覚障がい者のガイドヘルプ体験では、
2人1組になり、
アイマスクをした友達をもう一人がガイドしながら
学校の廊下を歩きました。

歩きなれている廊下も、目が見えない状態だと
感覚がつかめない様子。
アイマスクをした子は、恐る恐る足を運んだり、
ガイド役の友達にしっかりつかまったり。
またガイド役の友達も、
目が見えないとき、どんなふうに
声をかけると友達が歩きやすいのか、
不安が少なくなるのかを考えながら
ガイドしていました。

また、箸で食べ物をつかんだり、コップに水を汲んだり
硬貨を識別したりと、
普段だれもが日常的に行っていることを、アイマスクをつけて模擬体験しました。
手話体験では、見ただけではわかりにくい聴覚障がいを知ってもらおうと、
○×クイズなどゲームも交えながら体験を行いました。
この日は授業参観日で、保護者の方にも体験の様子を見てもらうことができました。

今回の福祉体験学習は、
6年生にとって、7月の車いす体験に続いての学習です。
様々な障がいの体験を通して、
障がいのある人に対してどんな手助けができるのか、自分にできることはないか、
そしてまわりの人に対する思いやりについて、
みんなに考えてもらえたらいいなと思います。    (伊藤ゆ)




2014年9月10日水曜日

野田学区推進協議会とたかはた保育園とのさつまいも交流会

以前より取り組んでいる野田学区推進協議会(以下:野田学区推進協)とたかはた保育園の年長園児とのサツマイモの育成を通した交流会。今回は園児が苗植えしたサツマイモの成長を確認する観察会にお邪魔しました。


野田学区推進協のメンバーである野田学区の民生さん及び喜楽会(老人会)の皆さんの協力のもと、5月より苗植えから収穫まで毎月、園児と共に観察してきましたが、次回はいよいよ収穫。

今回は最後の観察会ということで、畑は徐々に冬野菜への準備へ。更地となった地面もチラホラ見えますが・・・。
しかし、園児が植えたサツマイモのエリアは葉っぱと蔓が生い茂り、地面も見えない状態。園児たちはサツマイモの順調な成長を確認しながら収穫が楽しみな様子。


  学区の皆さんがガイドをしながら畑を1周。園児に他の野菜の説明もしつつ観察を楽しんでいました。







 
 
 






炎天下の中、園児との畑でのふれ合いに協力していた皆さん、本当にお疲れ様でした。
                                                 (権田)

2014年9月9日火曜日

豊治子ども広場、開催中♪

9月9日(火)の午前、
豊治コミュニティセンターの前には、
車や自転車がたくさん停まっていました。

今日は、毎月第2・4火曜日(原則)にある豊治学区の子育てサロン
豊治子ども広場」が行われている日です。

豊治学区の主任児童委員さんが中心となって
未就園児と子育て中の保護者の方が、
仲間づくり、主任児童委員さんや保健師・保育士さんによる育児相談、
季節のイベントなどが行われています。


今回は、正色第一保育園の保育士さんが来ていて、
親子のコミュニケーションを図る手遊びや
パネルシアターをされていました。




さすが、先生!
子どもさんたちのハートを
ガッツリつかんでいましたよ♪

後半は、お母さん達同士自由に交流する時間で、
皆さんワイワイ賑やかに
情報交換などされていましたよ。
「来週、○○でやっているサロンに行くよ。
駐車場が広いから、車で行けるよ。」
なんて会話が、あちこちから聞こえてきました。

この4月から、地域デビュー(?)したボランティアさんは、
「こんなことが地域で行われているのは知らなかったけど、
お母さん同士が自由に交流できる場があるのは、
いいことよね。」
なんて言っていました。

毎回、地域の方のために
こんなステキな場を開いている、
主任児童委員さん始め民生委員の方々、
お疲れさまです!

豊治学区の子育て中のママさんパパさん、
良かったら、子ども広場を覗いてみませんか?
予約は不要です!


(ゆき子)

2014年9月7日日曜日

小本ふれあいフェスティバルを覗いて来ました!

9月7日(日)の10時から、
常磐学区にあるサポートセンターbeing小本で
「小本ふれあいフェスティバル」が行われました。


前日夜の恐ろしい雷雨から、
当日の開催が危ぶまれましたが、
開会の頃には、見事晴れ上がり、
澄み渡った青空が広がっていました。
暑いくらいの好天です。

本会あてにご案内をいただいていましたが、
私は、常磐学区の方々と打ち合わせをするため、
会場にお邪魔しました。
予想通り、学区の錚々たるメンバーがお揃いで、
色々ご挨拶をさせてもらいました。

そして、先日もご紹介した
地域支えあい事業」についての打ち合わせも進めました。
9月に学区で募集ちらしを回覧していただく予定で、
ちらしの原案を見ながら意見をいただいたり、
ボランティアの募集方法などについても、
色々なご意見をいただきました。
地域の力を活かした事業を行えそうな予感がします!
地域の皆さんのつながりやエネルギーは無限ですね。
本当に心強いです。




そして、フェスティバルはと言えば、
多くの人でとても賑わっていました。

ステージ上には、
本会が調整させてもらったボランティアグループ
ザ・ケッケレー」さんがいて、
沖縄の穏やかな音楽や踊りたくなるような曲を
三線、太鼓と唄で楽しく盛り上げてくれていました。


また、地元の踊りのグループ、
「侍 前田利家ONDO・舞人」もステージに登場。
大勢のダンサーが地元をテーマにした曲に合わせて
楽しく激しく笑顔で踊り、
お客さんも手拍子をしたり、一緒に踊る人もいたり。
かなり賑やかな時間でした。



また、ボランティアさんや
保護司会など各種団体の方も
ブースのお手伝いで参加していましたよ。



まだまだフェスティバルは続いていましたが、
このあたりで、社協は失礼させてもらいました。

運営に関わる職員さん、
お手伝いに入ったボランティアの皆さん、
そして地域の役員さん、参加者の皆さん、
暑い中、お疲れさまでした!!



(ゆき子)

2014年9月4日木曜日

友光サロンに行ってきました!!


9月3日の午後、
市営助光荘集会所で行われている
友光サロンにお邪魔しました。
毎月第一水曜日に開催されています。

本日は、友光サロンが二年目に突入して
第一回目の回でした!
参加者の方は24名で、
始まる前からみなさん和気あいあいと
話の花を咲かせておられました。


今日のプログラムは、
サロンに参加されている方の「自己紹介」と、
運営委員の方が企画された「絵書き歌」でした。

運営委員長さんの司会のもと、
和やかな雰囲気で
みなさん自己紹介をされていました。




絵描き歌のお手本はこちら!
色鮮やかで、かなりの腕前ですよね!
サロンの途中で失礼させてもらったので、
参加者さんが実際描いた作品が拝見できなくて
残念でした・・・。


運営委員さんお疲れ様でした。



また、サロンの開催日に、
青空市場が開催されています。

青い旗が目印!

サロンに参加されている方も、近隣住民の方も、
誰でも利用することができます!
今日も買い物に来られている方が
大勢いらっしゃいました。




品ぞろえは、ざっと見ただけでも
野菜や果物、乾物、パン、お菓子など
さまざまなものが取り揃えてありました。


品物には、値段が書いてないので、
お店の方に直接聞いてみてください!
スーパーで売られている値段と、
ほとんど変わらないと思います。






毎月第一水曜日、市営助光荘集会所で開催していますので、
お近くでお住まいの方は、是非覗いてみてください!

                                
                                              (あい)




 


千音寺学区で新たな取り組み、「地域支えあい事業」がはじまります。

本年度、中川区社協で新たに取り組む事業として「地域力の再生による生活支援推進事業」(通称:地域支えあい事業)が千音寺学区ではじまります。

千音寺学区の皆さんと話し合いながら、ちょっとした困りごとなどを地域で助け合う仕組みやそのしくみに参加する多様なボランティアを育て、千音寺学区をより豊かな地域にしていこうとするものです。

8月28日(木)14:00より富田北地域センターにおいて「第1回地域支えあい活動連絡会議」が行われました。
この会議はこれから千音寺学区で取り組む「地域支えあい事業」について話し合う重要な会議です。
千音寺で地域福祉に携わっている地域福祉推進協議会のメンバーと西部いきいき支援センター職員が参加して、今後の千音寺学区での取り組みや10月の事業開始に向けて話し合いました。



この取り組みは千音寺学区のほか、常磐学区、昭和橋学区の3つの学区でモデルとして取り組んでいきます。

地域の方はもちろんですが職員も初めての取り組みとなりますので、これからそれぞれの学区の方と一緒に今まで以上に住みよい学区となるようがっばっていきます。

会議に参加した皆さん、ありがとうございました。そして千音寺学区の皆さんこれから一緒に 頑張っていきましょう。
                                                       
                                                     (権田)

子育てサークルとみつば会にお邪魔させていただきました

「地域のサロン活動について教えてほしい。」
社協にそんな相談が地域の大学生からあり、本日、大学生とともに地域のたまり場であるサロン見学に伺いました。
今回は千音寺学区の子育てサロンと本会の高齢者事業である「みつば会」赤星コミセン会場にご協力いただきました。

では、その様子を参加した大学生に報告してもらいましょう。                 (権田)





9月2日(火)午前10時00分~11時30分までの間、
千音寺学区、富田北地域センターにて開催されている
子育てサークル☆にお邪魔させていただきました。






約30名の4か月~3歳と幅広い年齢のお子さんが来て下さっていました。
おもちゃや手遊びをしたりして子どもたちは遊びに夢中になり
ママさん同士で、日ごろの子育ての悩みを解消し合ったり
先輩ママさんからアドバイスを受けていたり
今日、初めて寝返りをしたというお子さんがいて、
みんなで成長を喜べる、とても良い環境だと感じました。


続いては、午後1時30分~3時30分までの2時間、
赤星コミュニティセンターにて開催されている
高齢者はつらつ長寿推進事業☆みつば会☆にお邪魔させていただきました。

今日は、あさって開催される発表会のために歌の練習をされていました。
「めだかの学校」「夏の思い出」「小さい秋」の3曲を振付をしながら歌っていました。
大会当日つけるためのバラの冠もおりがみで手作りされていて、とてもきれいでした。
とても元気で素敵な歌声を聴かせていただきました。

貴重な体験をありがとうございました。
(かな)

2014年9月2日火曜日

つながりづくりグループの会議を開催

9月2日(火)の午後、
第3次地域福祉活動計画
「つながりづくりグループ」会議を行いました。

今年度に入ってから、
7月に続いて3回目の会議ですが、
今回は、7・8月に依頼し回答をいただいた
福祉施設向けのアンケートと
ふれあいいきいきサロン向けアンケートの
現段階の集計結果を見ながら、
次の展開を検討しました。


施設に関しては、
本会の事業で関わったところにお願いしただけの状態なので、
今後、他の施設にも順次働きかけて行こうということ、
サロンについては、本会が把握していないところも含めて
今年度中に6学区で調査を行うことにしているので、
秋以降、情報収集とまとめの作業をする予定です。

また、このグループの重点項目である
ふれあい・いきいきサロンの増加と機能充実という部分で、
サロン実践者交流会を11月17日(月)の午後に
行うことにしました。

地域で色々な連携をしたり、
交流事業を行ったり、
見守りを行ったりと
色々取り組んでいるサロンの事例を
紹介することと、
サロン同士の情報交換などをする予定です。
交流会前にもう一度、
グループ会議を行う予定です。

地域での情報を集めるのには
住民の皆さんの力が必要です。
ぜひぜひ社協まで情報をお寄せください。
よろしくお願いします。


(ゆき子)



2014年9月1日月曜日

昭和橋学区地域支えあい活動連絡会議が始まりました!



中川区では平成26年度から名古屋市からの委託を受けて、常磐学区・昭和橋学区・千音寺学区で「地域力の再生による生活支援推進事業」(通称:地域支えあい事業」)を実施し、ちょっとした困りごとなどを住民相互で助けあうための仕組みやその仕組みに参加する多様な世代のボランティアの育成を推進していきます。


 


平成26年8月28日(木)には昭和橋学区でこの事業をすすめていくための「第1回地域支えあい活動連絡会議」が開催されました。

当日は、学区住民の方12名と東部いきいき支援センターの方にご参加いただいて、学区の中のちょっとした困りごとを相談していただくための「困りごと相談窓口」の運営の方法や学区の中での事業の周知方法、事業に関わっていただくボランティアさんなどについてみなさんで意見交換を行いました。


10月からの事業開始に向けて、学区住民のみなさんと一緒にこれからたくさんの事を決めて準備をしていく必要があります。会議に参加していただいている学区住民のみなさんにはご負担も多いかと思いますが、今後ともご協力をお願いしたいと思います。(津)