2015年11月27日金曜日

なかがわ男塾!第3回目は大盛り上がり♪

11月27日(金)の午後、
前日から厳しい冷え込みが続き、
白い息を吐きながら皆さんが集まる中、
なかがわ男塾!
第3回「健康体操で 体すっきり!
を行いました。

※ ちなみに、第1回目の様子は→こちら
  第2回目の様子は→こちら

今回は、
露橋スポーツセンターの西村さんに
講師をお願いしました。

午前中は保健所で講座を行っっていたそうです。さすが人気者!
まずは、自己紹介を取り入れたゲームから。
①左手で握手をする
②お互い名前と与えられたテーマを話す
③右手でじゃんけんをする
④勝った人は右手で握った相手の手を叩こうとし、
負けた人は叩かれないように右手で防ぐ。
そんなゲームでしたが・・・
テーマが、趣味、好きな食べ物などだったため、
じゃんけんに行く前に
話が盛り上がってしまうペアもいた様子。





皆さん、笑顔がステキです♪

その後は、ボールを使ったストレッチやレクなどで
頭と体を使います。



後半は、
正しいウォーキング方法も教えてもらいましたよ!


そして、最後はゆったりストレッチをして、
本日の体操講座は終了しました。


講師の西村さんが
皆さんが楽しみながら、頭も使いながら動ける工夫を
してくれたこともあり、
参加者の皆さんは、
とても良い笑顔で運動できたようです。
そして、お家でもできそうなこと、
たくさんありましたよね♪
是非、お家でもやってみてもらえると良いかなと思います。

参加者の皆さん、
お手伝いをしてくれた推進委員の皆さん、
講師の西村さん、
お疲れさまでした。
ありがとうございました。

いよいよ次回は、第4回の最終回おつまみ作り講座です。
次回も楽しく行えるよう
頑張って準備を進めたいと思います。


(ゆき子)

2015年11月25日水曜日

常磐学区に尼崎市・京都市からお客様

11月25日(水)の午前、
今にも雨が降り出しそうな曇り空の中、
常磐コミセンでは、
いつものように地域支えあい事業
相談窓口を開設していましたが、
そこに、尼崎市・京都市からの
訪問者が・・・。

実は、
名古屋市社協を通じて、
尼崎市社協の理事さん達と
京都市・区社協の職員さんが
上記「地域支えあい事業」について
実際に取り組んでいる現場を見たり、
関わっている住民の方達から
お話を聞きたいというお申し出をいただいたため、
実践報告や意見交換を行う機会を
作ったのです。

平成29年の介護保険制度改正に向けて、
各市町村で、地域での支えあい・助けあいの仕組みを
作ることが求められていますが、
今回視察に来た社協では、
この支えあい事業を参考に
地元での取り組みを検討していこうと
いうことです。


尼崎から7名、京都から3名、市社協から3名を
お迎えして、
区社協や常磐学区の方達から
実践報告をさせていただきました。


常磐学区の特徴、
支えあい事業を学区で取り組むことに決めた経緯、
立ち上げの経過、
この事業で取り組んできたことの紹介や
実際に相談のあった事例の紹介、
活動していく中で出て来た課題など、
実際行ったからこそ出て来たことなどの情報を
ご紹介させていただきました。

視察に来た方達からは
経費のことや
ボランティアポイント制度について、
実際ボランティアをコーディネートする時の苦労など
具体的な質問をいただきました。



また、尼崎市や京都市の取り組みも
(時間は短くなってしまいましたが)、
お聞きでき、
他市町村のお話を聞く機会はあまりないので、
良い経験になりました。

常磐学区の方々、
いつもながらムチャ振りをしてしまい、すみませんでした!
実践報告、お疲れさまでした。
ありがとうございました。


(ゆき子)

2015年11月24日火曜日

「サロン実践者交流会」 開催!!


11月19日(木)、中川区役所講堂でサロン実践者交流会を開催しました。



これは、「第3次地域福祉活動計画」に重点項目として取り上げた「たまり場の増加と機能の充実」で、サロンの実践者同士が情報交換や交流を深めることによりそれぞれのサロン活動がより充実したものになるようにと実施を決めたものです。

活動計画の推進委員さんと企画から当日の運営まで一緒に取り組みました。




初めに、いま国や名古屋市からも期待されているサロンの意義や効果について社協からお話しさせていただきました。






事例紹介の時間では、広見学区の子育てサロン「かるがも親子」の大野さん・奥村さんから、世代を超えた交流の取り組みについてお話ししていただきました。たくさんの方に来ていただけるよう、直接お誘いするなどさまざまな工夫をされているとのことでした。











そして、「ピーチク パーチク ひばりの会」の草谷さんからは、サロンの参加者の悩みを解決したり、認知症についての勉強会を開いたりするなどの取り組みをされているとお話ししていただきました。

まさにサロンが交流の場だけでなく困りごとを解消する場となっていて、サロンの効果と可能性を感じました。








後半は、お菓子をいただきながらリラックスした雰囲気で交流と情報交換のグループワークを行いました。



サロンの魅力と、これからサロンで挑戦したいことなどを夢いっぱい語っていただきました。

サロンで作った手芸の作品を披露して下さる方も♪








アンケートでは、

「もっとグループワークの時間を取ってほしい!」
という意見をいただきました。

どこのグループも有意義な話し合いができたのではないかと思います。







                                                                     連絡先を交換し、個別にサロン見学のお約束をされている方もみえました♪

今後も交流が続いていくといいなと思います。









社協でも、「実際にサロンをみなさんで見に行ってみよう!!」ということで、
「サロン実践者交流会 オプションツアー」を企画しています。

たくさんの方に参加していただき、今後のサロン活動に生かしていただけたらと思います。

                                                      (あさみ)

2015年11月18日水曜日

和光保育園のみなさん、みつば会へようこそ!

11月18日(水)の午後、みつば会の東起会場(東起町公民館)に、
近くの和光保育園の年長さん42名が遊びにきてくれました!

みつば会では、参加者さんがいつもより早めに集まって準備をしました。
午前中に来て掃除をしてくれた方も! 
おかげで階段も床もピカピカで、園児さんたちを迎えることができました。

会場に到着した園児さんたち。
はじめに、歌にあわせて元気いっぱいに手遊びを披露してくれました。
みつば会のみなさんも一緒に手遊びに挑戦。園児さんのかわいい仕草に思わずニッコリ! 

その後、3つのグループに分かれて、折り紙で紙風船やコマを作って遊びました。
園児さんたちは、自分で折り紙の色を選んで、上手にのりづけします。
コマ作りはちょっと難しいですが、果敢に挑戦していました。

みんな元気いっぱいですが、
みつば会のみなさんと話したり折り方を教えてもらうときは
とてもやさしい態度や言葉づかいに・・・。
なごやかで楽しい時間となりました。
最後はみんなでおやつを「いただきます!」
一緒に食べながら、保育園での様子や、がんばっていることなどを聞かせてもらいました。

和光保育園のみなさん、来て下さってありがとうございました。
12月には、保育園のもちつきにおじゃまする予定です。
また元気にお会いしましょう!                        (伊藤ゆ)



2015年11月16日月曜日

八幡学区自主防災訓練に参加しました。

11月15日(日)八幡中学校で八幡学区自主防災訓練が行われました。

今回の訓練は中川区で初めて、地域住民と医師会・歯科医師会・薬剤師会の方々が一緒に行う、自主防災訓練でした。

ところで、みなさんは『トリアージ』ってご存知ですか?

トリアージとは、災害・事故現場などで一時に大勢の負傷者が発生した時に、重症度によって治療の順番を決めることを言います。
判定結果は黒・赤・黄・緑の4色のマーカー付きカード「トリアージ・タッグ」で表示され、一般的に傷病者の右手首に取り付けられます。

このように患者の重症度によって区別されます。






トリアージでは、およそ1人当たり数十秒から数分程度での判断が求められるそうです。

訓練では、ある程度症状が把握できている状態で、判断していましたが、災害発生時、重症で症状を訴えることができない場合は、傷病者の状態を観察し、瞬時に判断していくことになります。

助けられる命と助けられない命が、数秒単位で判断されるかと思うと、想像をはるかに超える緊張感があります。

 

また、災害発生時は医師だけではなく、その時その場にいる住民が様々な決断を迫られることになります。

私たちはその時のために、でき得る限りの準備をしておく必要があると感じました。 (幸)



2015年11月12日木曜日

名古屋市立工業高校 街頭募金にお邪魔しました

11月12日(木)、冷たい風が吹く朝8時ごろ、
あおなみ線の中島駅で行われている赤い羽根共同募金の街頭募金にお邪魔しました。


手作りの募金箱や学校名入りののぼりを持って
通勤・通学途中のお客さんに募金をよびかけるのは、名古屋市立工業高校の生徒のみなさん。

生徒会執行部・JRC部・多目的常任委員(クラス委員の中の一部)の生徒さん
約20人が交代で駅前と学校に立ちます。
今年は11月9日(月)から13日(金)の間、毎朝行われました。


手作りの募金箱。
駅に掲示してあるポスターも、美術部の生徒さんが手描きしているそうです。



名古屋市立工業高校は共同募金をはじめ、
募金活動やボランティア活動へ活発に参加しており、
授業でも「赤ちゃんとのふれあい体験」を今年も行うなど、
地域福祉活動に熱心な学校です。
未来を担う若い人に「福祉のこころ」が育っていくのは、とても頼もしいですね。

朝早くから募金活動を行った生徒の皆さん、先生方、お疲れさまでした。
(の)

2015年11月10日火曜日

なかがわ男塾!第2回を行いました

11月10日(火)の午後、
プログラムに光を取り込みたいと思っていたので、
この快晴は嬉しい!と思いつつ、
なかがわ男塾!第2回目、
とっておきの1枚を あなたのカメラで」を
開催しました。

前回に引き続き、
男性参加者と
講座を企画してくれた計画推進委員さんと
一緒に進めていきます。

最初は、今回のグループ内で
自己紹介。
「24時間以内にあった良かったこと」と一緒に
お話ししてもらいました。

良いこといっぱいあったのかな? 笑顔がいっぱい♪
そして、カメラ講座。
今回の講師は、
常磐学区の民生委員でもあり
不二写真スタジオという写真館をやっている可児さん。


キチンとした講座で講師をやるのは初めてと言われていましたが、
そんなことを感じさせない講義でした!
カメラの仕組みや
構図について写真などを使いながら
お話ししていただきました。

その後は、実技タイム!
ご自分のカメラで人物写真を撮ります。
今回中心に学ぶのは、光の使い方。
窓際に置いたホワイトボードの前で
レフ板も使って光を反射させて、
お顔を明るく写します。

そして、本番は持って来ていただいたスクリーンの前で
パチリ。
証明写真に使えそうです!

また、先ほど講義で聞いた構図の話を頭に置いて、
窓口に飾ってある折り紙などで作った作品を
自分なりに置き換え、パチリ。

最後は、
講師の方に集合写真を撮っていただきました。
最初に光の加減などを確認し、
調整しながら何枚か撮影。
皆さんの笑顔がステキな写真が
撮れました♪

今回も一緒に運営してくれた計画推進委員、
ボランティアで協力していただいた講師の可児さん、
本当にありがとうございました。
そして、参加者の皆さん、お疲れさまでした。
次回の体操講座への参加もお待ちしています!


(ゆき子)