2016年1月19日火曜日

フカフカ布団のヒミツ

1月から「高齢者寝具洗濯乾燥サービス」が区内で始まりました。
今年度は、750名あまりの方にお申し込みをいただき、ありがとうございました。

さて、そのたくさんの寝具がどのように洗濯乾燥されるのか、
津島市にある「有限会社ダイユー」さんの工場におじゃまして、
作業の様子を見せていただきました!

おじゃました11時30分頃は、
「すべての機械が動いている」時間帯だそうで、
目につく布団は少しだけ。
工場の中は、意外なほど静かでしたが、
いくつもの大きな機械の中で、たくさんの布団がまさに洗濯や乾燥の真っ最中でした。

素材や色、汚れのあるものなどで分けたり下処理された布団は、
大きな洗濯機で丸洗いされます。

毛布やうすい布団は、大きな回転ドラム式の乾燥機で、中綿をもみほぐしながらふんわりと、
分厚い掛布団や敷布団は、コンテナのような乾燥機に入れて高温で消毒しながら乾燥します。
乾燥機を外側からさわると、じんわりあたたか。この中でふわふわになるんですね。

乾燥機から取り出された布団や毛布が、手際よくたたまれていきます。
汚れやにおいがきちんと落ちているか、綻びや破れはないかなどをチェック。
補修が可能なものは、ここで繕っていただいているのだそうです!
布団や毛布は、温かいうちに、一つ一つ袋に入れられます。
手作業のぬくもりと一緒にお届け。
袋詰め前の布団を
そっとさわらせてもらうと
ふんわりあったか~。
配達のときも温かいままなので、
「今夜はあったかいまま
眠っていただけますよ~」と
ダイユーさん。

集荷から配達まで、限られた時間の中で
丁寧に作業をしていただいていました。

洗濯乾燥の実施後、「ぐっすり眠れました。」など
お客様から喜びの声をもらうこともあり、
「とてもうれしいんですよ。」とおっしゃっていました。

現在、中川区の西部地域から順に訪問しています。
スムーズに集荷・配達ができるよう、
みなさまのご協力をお願いします!   (伊藤ゆ)








「つながり支えあおう地域福祉のすゝめ」で事例報告しました

 雪が心配された1月19日(火)の午後、市・市社協が主催する研修会「つながり支えあおう地域福祉のすゝめ」が開催されました。
 

 








 市内から約580人の来場者があり、河村市長のあいさつ後、ルーテル学院大学市川教授の基調講演があり、そして3つの分科会に分かれての実践報告がありました。
 
 中川区からはサロン中花の実践報告を「サロンボランティア代表福谷佳子さん」「らいふサポートセンターアシスト相談支援専門員小笠原さん」が発表いたしました。

 サロンを通じてお互いに顔の見える関係が深まり、参加男性や障がいのある方の喜びにつながり、新たに回数増に向けて検討が進んでみえました。
 
 福谷さん、小笠原さん本当にお疲れ様でした。 (聡)




2016年1月16日土曜日

五反田学区のふれあい給食会

1月16日(土)のお昼時、
五反田コミセンには70名以上の人が!


この日は、月1回行われている
五反田学区地域福祉推進協議会が主催する
ふれあい給食会」の開催日でした。

民生委員を中心としたボランティアさんが
大勢の食事の準備をされていました。


本日のメニューは、
近くの障がい者作業所で作ったハンバーグを含め、
肉じゃがやお味噌汁や・・・
色々ありましたが、
1番の注目は、野崎白菜を使ったサラダ!
カラムーチョ(ピリ辛のジャガイモを揚げたお菓子です!)と
野崎白菜と人参をマヨネーズで和えたサラダですが、
ピリ辛味も効いてて美味しい!

試食させてもらいました♪美味です!


←野崎白菜は、中川区で開発された白菜で、
 こんな風に丸いのも特徴のようです。
 肉質が柔らかく、食味が良いそうですが、
 日持ちがしにくいため、流通量が少なめで、
 幻の白菜なんて言われているそうですよ。


 今回は、地元の農家さんから分けていただいたそうです。
 まさに、地産地消!ですね。

ただ、私たち試食をしにお邪魔したのではありません。
食後に介護予防について何かやって欲しいとご依頼をいただいたので、
西部いきいき支援センターの職員と
お邪魔したのです!


座ったままできる体操をやったり、
家でお掃除するのが介護予防にもなるよ、
なんてお話しをさせてもらいました。

皆さん、元気に笑いながら、
楽しく参加してくれました♪

五反田学区にお邪魔すると、
役員さん達が工夫しながら、
自分たちも楽しみながら企画されている様子が
いつも伝わって来ます。
こういう雰囲気が、
地域の雰囲気を良くし、
色々な企画が長く続く秘訣なんだろうなと
思います。

いつも頑張って準備や片付け、企画をされている
民生委員さんを始めとする推進協の皆さん、
本当にお疲れさまでした!


(ゆき子)

2016年1月13日水曜日

豊治小1年生と伝承遊びで交流しました!

1月13日(水)、豊治小学校の体験学習「伝承遊びの会」があり、
みつば会富永会場のみなさんが1年生と交流しました。

この日、みつば会のみなさんは、豊治学区の老人会のみなさんとともに、
伝承遊びの講師(!)としてお招きを受けました。

老人会のみなさんの担当は、こま回しとけん玉。
みつば会のみなさんは、おはじきとお手玉、あやとりの担当です。



あやとりは、前週のプログラムで練習をしてこの日に臨みました。
「みんなにうまく教えられるかな?」と不安もありましたが、
1年生のみんながとても上手でびっくり!
「お母さんやおばあさんに教えてもらった」、「保育園で遊んだ!」という子もいて、
みつば会のみなさんが教えてもらう場面もありました。

こま回しとけん玉。「膝を使って!」などコツを伝授。
子どもたちから「すごい!」の声が上がっていたのがお手玉。
「昔はよくやったね~」と、みつば会のみなさんもだんだんカンが戻ってきたようで、
三つのお手玉を使ったり、片手でくるくるお手玉を投げ上げたりと、
みごとな手さばきでした。
お手玉は初めて挑戦する子も多かったようですが、練習するうちにかなり上達した子もいて、
「うまい、うまい!」と褒められ、うれしそうな顔が印象的でした。

子どもから、「お手玉はどうしたらうまくなるの?」と聞かれたみつば会のみなさん。
「すごくうまくなったよ! あとは練習あるのみ!」とのこと。

子どもたちは、お手玉の投げ方を変えたり、あやとりの糸を3人で取りあっこしたりと、
短い時間の中でも、いろいろと工夫をして遊んでいました。
素朴な遊びなだけに、いろんな創意工夫が生まれるのかもしれませんね。

寒い日でしたが、心も体もほんわか温かくなった交流会でした。
豊治小学校のみなさん、風邪などに気をつけて元気に過ごしてくださいね。
ありがとうございました!                                 (伊藤ゆ)