2014年5月31日土曜日

富田作業所まつり

5月31日土曜日、
富田作業所まつりにお邪魔しました。
(ブログのアップが遅くなって申し訳ありませんでした)

富田作業所まつりは、ステージに模擬店、バザー、
ビンゴ大会など盛り沢山な、年に一度のイベントです。

この日は今年初めての真夏日!
模擬店で買った缶ジュースが
あっという間にぬるくなってしまいました。

他にも焼きそばやフランクフルトの模擬店があったり
(海翔高校の生徒さんがお手伝いしていました)
バザーやステージが行われていて、暑い中でも大盛況でした。



ステージでは、利用者のみなさんがメロディベルや歌、踊りを発表しました。



また、ボランティアさんも花を添えてくださいました。

1組目は、港区からみえた伊藤さん。
「花笠音頭」や「君といつまでも」、映画音楽の「慕情」など、
幅広いジャンルの曲をギターでアレンジして披露してくださいました。
聞いたことのある曲も、まるで違う曲のようでした。


2組目は、「オカリナーモ合奏団みらい」の皆さん。
曲目は、「花は咲く」「君をのせて」「ふるさと」などお馴染みの曲ばかり。
オカリナの音色が柔らかい曲調にぴったりで、
観客席からは、大きな拍手が送られました。



この日のために準備をした利用者さんや職員さん、
そして一緒にお祭りを盛り上げてくださったボランティアの皆さん、
ありがとうございました。
(の)

2014年5月27日火曜日

「聞こえない」ってどういうこと? 昭和橋小学校 手話体験学習

5月22日(木)、昭和橋小学校で5年生が手話体験学習を行いました。

総合学習の「体の不自由な人について知ろう」という単元で、
手話体験を通して学ぼうという授業です。

授業を行う講師は、聾者の方と手話ボランティアの方4名。
子どもたちが集まっている教室へ
無言で入ってきた講師のみなさん。
きょとんとした5年生のみんなの前で、
おもむろに手話で挨拶をします。
そこで司会から質問!
「さて、誰が耳が聞こえないか、わかりますか?」

光で来訪者を知らせるインターフォン
耳が聞こえないことは見ただけではわからないということを
まずはみんなに知ってもらおう、というのがねらいです。


そして授業では、耳が聞こえないとはどういうことかや
日常生活での工夫などを知ってもらい、
いろいろな手話の体験などを通して
聞こえない人に伝えるためにはどうすればよいかを
みんなに考えてもらいました。

「表情や口の動きも大切だよ!」

5年生のみんなが
自分の夢や好きなものを伝える場面では、
手話がわからなくても、身振りを交えたり
文字を書いたりして
伝える方法を工夫していました。



           学校名や名前、挨拶を手話で伝えてみよう。 将来の夢や好きなスポーツの手話にも挑戦!

この体験が、ひとりひとりの違いを考えたり、
まわりの人に関心を持ったりするきっかけになればいいなと思います。
講師のみなさん、パワフルな授業をありがとうございました!        (伊藤ゆ)


          




中川区総合水防訓練に参加しました!

5月25日(日)、篠原小学校で中川区総合水防訓練があり、参加してきました。

学区住民の方の避難訓練に始まり、住民参加型訓練、水防工法訓練と
盛りだくさんの内容です。

実際に災害が起きた時に活躍いただく
プールを使った訓練の様子
「名古屋なかがわ災害ボランティア
ネットワーク」の皆さんも、
住民参加型訓練の講師として
参加していました。
避難所運営ゲーム(HUG)を住民の方と
行っていましたが、
ちょっと時間が足りなかったとか・・・。
でも、避難所運営の大変さは
実感いただけたと思います。

この日は、篠原学区の住民を中心に
約300名が参加、皆さんの防災に対する
意識の高さの現れですね。

皆さん、本当にお疲れ様でした。  (しゅう)

2014年5月21日水曜日

松葉東二シニアクラブの例会にお邪魔しました♪

5月21日(水)、雨の降る午前、
松葉町にある喫茶『匠』に30人近くの人が集合しました!
この日は、「松葉東二シニアクラブ」の例会があるということで、
学区の方からお声かけいただきました。



このシニアクラブは、
松葉東二自治会のシニアの方がメンバーになり、
年に何回か集まり顔を合わせて勉強会を行ったり
交流を図っているそうです。
昨年は、消防署の方に来ていただき、
地震が起きたらこの町はどうなるか?
自分はどうしたら良いか?
ということを考える勉強会を行ったり、
警察署の方に来ていただき、
この町に起きている犯罪について知ったり
防犯について考える勉強会を行うなどしたそうです。



今回のテーマは、
「あすは我が身!あなたは本当にだいじょうぶ?」
と題して、
高齢になり何かあった時どうしたら良いか?
その前に、介護が必要な状態にならないためには?
ということを
中川区東部いきいき支援センターから2名来ていただき
お話ししてもらいました。

ご家族のお話や、実際の相談事例なども交えながら
分かりやすくお話ししてもらえたのではと思います。
お話の後は少し体を動かし、
参加者の皆さんからの質問に答えてもらいました。
今は元気な皆さんだからか、
制度や相談窓口については
知らないという方も多かったようです。


そして、社協からは、
社協の紹介と「自助」について
ちょっとだけお話をさせてもらいました。
「自助」という言葉は、防災のお話で必ず出てくる言葉ですが、
地域で生活をし続けることを考えている方にとっても
頭に置いてもらうことが大切であり、
助けられ上手さんになる必要があります。
その秘訣を住民流福祉総合研究所の資料から
ピックアップして、お渡ししました。

今回会場になっているこの場所は、
皆さん歩いて来られる身近な場所だとのこと。
今後も、顔を合わせられるような機会ができると
良いですね。

防災・防犯・介護問題など
ぜひ自分の問題として考えて欲しい、
このまちでいきいきと暮らし続けて欲しい、
そんな想いでこの会を企画した役員さんたちに、拍手です!

常磐学区担当としては、
またその辺りに現れると思うので、
気軽に声かけしてくださいね♪

お疲れさまでした。

(ゆき子)

みつば会『参加者企画』、がんばってます!

みつば会(はつらつ長寿推進事業)では、
毎月1回、どの会場でも『参加者企画』を実施しています。
文字どおり参加者さんが企画するプログラムで、
班ごとに話し合ったり、ボランティアさんから提案してもらったり、
みんなにリクエストをとったりと、みなさんで知恵を出し合って企画。
内容はおやつ作りや調理、季節の行事、お食事会、カラオケ、DVD鑑賞、講演会などなど、
バラエティに富んだもの。

5月もいろいろな『参加者企画』が行われました!
 篠原会場では、中川警察の方をおよびして、「防犯落語」を一席設けていただきました。
高座に座るのは、現役の警察官。
以前は制服姿で話をされていたそうですが、堅苦しい?ためか、
イマイチ反応がよろしくない。
そこで学生時代の経験を活かして、落語に仕立てたそう。
振り込め詐欺の話も、迫力満点に、楽しくお話してくださいました。
みなさん、大笑いして大事な注意点を忘れてはだめですよ~!

荒子会場では、カレーライスを作りました。
この日は午後のサロンとの合同企画で、用意するカレーは約40人分!
男性の参加者も積極的に包丁を持って参加。
お皿とスプーンはみなさん持参です。
みなさんで「いっただきまーす!!」
大根サラダもついて、とってもおいしいカレーライスでした。

蒸し暑くなり、そろそろあのムシが出てくる季節・・・。
そう、ゴキブリを撃退するホウ酸団子の出番です。
富永会場では、保健所や地域の保健委員さんの協力を得て、
地域にも配るたくさんのホウ酸団子を作りました。

 富永会場では毎年ホウ酸団子作りをしているので、みなさんの家はゴキブリしらず?!でしょうか。

『参加者企画』は、みなさんが頭を悩ます企画でもありますが、
話し合いや活動を通じて親睦が深まったり、その後の自主活動につながったりと
すてきな面がたくさんあります。
みなさんのアイデアで、職員が新しい情報やヒントを得ることも少なくありません。
ぜひぜひ楽しんで、興味のある企画に挑戦してみてくださいね。          (伊藤ゆ)


2014年5月20日火曜日

長須賀学区ふれあい給食会へ行ってきました!!

平成26年5月20日(火)11時~中伏屋荘集会所にて長須賀学区ふれあい給食会が開催されました。

長須賀学区のふれあい給食会は今年度で3年目を迎えたということで、参加される方々にも給食会という行事が定着し、みなさん楽しみにされている様子でした。

今回の参加者は、当初の予定よりも多くの方が参加されて31名のお年寄りの方々が参加をされました。
その内、男性が9名参加されていました。




                               私たちは給食会の始まる15分くらい前に到着しましたが、すでに民生委員さんは準備で大忙し!!
本当にみなさんのおかげでこの行事が開催できています。
この場を借りて心から感謝申し上げます。





 いよいよ給食会がスタート!
まず始めに民生委員さんの会長さんや新しい区政協力委員長さんなどからご挨拶をいただきました。


社協からも一言ご挨拶をさせていただく時間をいただき、お年寄りを狙う詐欺行為に注意!!という話をさせていただきました。



















そして、いよいよメインゲストの登場です。今回は、中川消防署予防課より~自分や家族の命を地震から守るために~というお話しをいただきました。
中川区は海抜0メートル地帯が多いため、地震が発生し津波が押し寄せると大変大きな被害が予想されるとのことで、より一層の注意が必要だとのことでした。
地震が発生したら、
①慌てずに低い姿勢で頭部を保護し身の安全を確保し、冷静に情報収集すること!
②家具の転倒防止や非常持ち出し袋の準備など日頃からの備えをしっかりしておくこと!
③そして何よりも日頃から地域とつながりを持っておくことが大切です。

その後はおいしいお食事の時間です。皆さん、和気あいあいお話をしながら食事を楽しまれました。










そして、給食会の最後を飾るのは、お楽しみ
ビンゴ大会!!
学区の方の用意した景品や企業様からご寄附いただいた景品など盛りだくさんの景品が用意されていました!

所用がありビンゴ大会の途中での退席となりましたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
またみなさんの笑顔を見に行きたいと思います。(津)



2014年5月18日日曜日

中島学区高齢者ふれあい給食会に行ってきました!

 平成26年5月18日(日)11時30分~中島公民館2階にて高齢者ふれあい給食会が開催されました!!

 
参加されたお年寄りの方々も楽しみにされていたようで、今回はいつも以上に参加人数が増え約80名の方々が参加をされました。
会場は、所せましと超満員で、熱気にあふれていました。
(当初予定をしていた人数よりも増えたとのことで机や椅子の数が足りなくなり急きょ購入したそうです・・・)



  最初に民児協会長と区政協力委員長から
「中島学区の中で振り込め詐欺や住宅侵入
盗などが多発していますので注意してください!」といったお話しがありました。
 中川区は他の地域と比べても被害件数が多いそうでより一層の注意が必要で、参加されている方々も真剣な様子で耳を傾けていました。

 その後、社協からもお話しをさせていただく時間をいただき、お年寄りが長生きする時代になっているので、老後の過ごし方がとても大事!ということで、いきいきとした生活を送る上での秘訣などを数点ご紹介させていただきました。

 話の中でも触れましたが、みなさんには、この機会にぜひ今までの人生経験を活かして何か周りの方や住んでいる地域のために自分ができることを考えてほしいと思います。
 また、いきいきとした生活を送るためには、困りごとや悩みごとがあったら一人で悩まないでほしい!周りの方や社協に相談して不安の少ない生活を送っていただきたいと思います。
 
そしてその後は、民生委員さんが中心となってすべて手作りされたおいしいお食事の時間です。

この日のメニューは、ちらし寿司、野菜の煮付け、おすまし、わらび餅、果物といった内容でとてもおいしいお食事でした!

 
 お食事の準備は、食材の買い出しなども含めて前日からの作業になるそうで、民生委員さんをはじめボランティアのみなさんには頭が下がる思いです。
 本当にお疲れ様でした。
 また、このような機会があったらぜひ参加をさせていただき、もっと地域の方々とふれ合っていきたいと思います。(津)

 
 

2014年5月16日金曜日

音読で脳の活性化?! みつば会音読教室

文章を声に出して読むことって、日常生活ではなかなかありませんね。
でも、音読は脳の活性化にいい!と、巷でもよく聞きます。
そこで・・・・・・

中川図書館にご協力いただき、みつば会(はつらつ長寿推進事業)のプログラムで
5月15日(木)に音読教室を開催しました。

この日は荒子会場のみなさんが
参加しました。

音読したのは、
昔話などの親しみやすいもの、
古典文学や漢詩など
一度は耳にしたことのある文章、
中川区の史跡にまつわる話など、
バラエティに富んだお話です。

「音読なんて小学校以来?!」なんて
言いながら、みんなで声をあわせて
読みました。

図書館の方によると、音読にはいろんな効果が期待できそう、とのこと。


声に出して読むことで、
黙読では何気な~く読み飛ばしてしまう言葉や文章に
新しい発見があるかもしれません。

知らなかった言葉との出会いや、
文章の美しさに改めて気づくことも・・・

 声を出すことは、体をより多く使うこと。
最初は出にくかった声も、慣れてくるとだんだん声を出すことが
心地よくなってきます。
自分の声やまわりの声を聞く耳も働かせて・・・




中川図書館では、地域の文化を紹介する
テキストを作成しているそうです。
この日は、『むさんどの神様』という、西日置の鹽竈(しおがま)神社に伝わる風土記を読みました。
なじみのある地名や名称が出てくると、
より一層興味がわきますね。



60歳以上の方を対象にした音読教室も
開催しているそうです。
教室で新たな本や人と出会い、本をきっかけに交流が始まるとすてきですね。





「初めての体験で楽しかった!」
「歌うよりも疲れるね~」などなど、参加者さんからいろんな感想が出ました。



図書館に初めて来た!という方もみえ、
今回のプログラムをきっかけに、貸出カードを作った方もみえました。


音読や本、図書館との新たな出会いとなった
音読教室でした。         (伊藤ゆ)

2014年5月13日火曜日

昭和橋学区ふれあい給食会@昭和橋コミセン

5月13日火曜日、
昭和橋コミセンで行われた
ふれあい給食会にお邪魔しました。

給食会の前に、
昭和橋小学校3年2組の子どもたち30人が
「ふれあい交流会」に来てくれました。

この日の天気は暑いくらいのぽかぽか陽気に、
まぶしいくらいの快晴。
子どもたちにとっては、
ちょっとした遠足だったかもしれません。


習ったばかりだというリコーダーを
吹いてみせてくれた後は、いよいよ交流タイム。

子どもたちとじゃんけんをして、肩たたきをするゲーム。
折り紙、けん玉、だるま落とし、
おはじき、百人一首といった昔の遊び。
 そして、子どもたちからのインタビュー。
 最後に「翼をください」を歌って、交流会はお開き。

子どもたちは総合学習の授業で来てくれたそうです。
地域のおじいさん、おばあさんと一緒に過ごして、
普段の授業ではできない体験をしたのではないでしょうか。


その後は2階に移動して、お待ちかねの給食会。

お食事前に、この場を借りて社協からご挨拶と、
一人で悩まず周りの人に相談しましょう!というお話をさせていただきました。
これで一人分です。
前日に下準備し、当日も朝9時から準備するそうです!

栄養と季節感があって(ラップにくるんであるのは柏もちです)、
そしてとても美味しいお昼ごはんでした。

参加者のみなさんに善意のお菓子から
飴をお持ち帰りいただいて、給食会は終了です。

いつも給食会を準備・運営する
民生委員さん達、お疲れ様でした!
(の)

2014年5月11日日曜日

なかがわ災害ボランティアネットワークさん総会・定例会

5月11日日曜日、
なかがわ災害ボランティアネットワークさんの
総会・定例会に参加させていただきました。

左下が私です

災ボラさんは毎月定例会を行っていますが、
今月は総会もあるので、ご覧のとおり出席者多数です。

総会には中川警察署の方も出席されました。
議題は昨年度の活動や決算の報告、今年度の活動計画など。
役員の改選もありました。
顧問の山田組・毛利さんから指摘を受ける場面は
総会ならでは、と言えるかもしれません(?)。

また、災ボラさんが今年度行う
講座についても話し合いがされました。
そのうちいくつかは、私たちにも関わりのある行事です。

私たち社協もなにかとお世話になっている災ボラさん。
新役員のもと、今年度もよろしくお願いします!
(の)

2014年5月7日水曜日

よつわ会@五反田コミュニティセンター

ゴールデンウィーク明けの5月7日(水)の午後。
良い天気でお出かけ日和です。

今日は、五反田学区地域福祉推進協議会主催の
住民向けサロンである「よつわ会」にお邪魔しました。

今回のテーマは、トールペイントということで、
アクリル絵の具で、色々なもので絵を描き込むクラフトで
木製品を始め、ガラス、プラスチック、陶器、布など
様々な素材に描き込めます。


←先生の作品→


ご自分で持って来たバッグや財布、
100均で買った木製の箱や保険証入れなどに
皆さん、それぞれ絵を描いていきます。


←黙々と描いてみたり




おしゃべりしながら描いてみたり→



講師の方が用意してくれた初心者用下絵を使う方もいれば、
自分で描きたいものを持って来て、
描かれる方もいました。












  初心者の方の作品には思えません!→

最後は、
指を動かしながら頭の体操!


毎月皆さんと顔を合わせながら、
楽しく過ごせるこのサロン「よつわ会」は、
五反田学区地域福祉推進協議会が主催で、
基本的には毎月第1水曜日の午後、
五反田コミュニティセンターで行っています。
民生委員さんを中心に企画・運営されています。

来月は、ボランティアグループさんが来て、
みんなで歌を歌うそうですよ!

五反田学区の方、ぜひ一度ご参加してみては
いかがでしょう?

本日は、お疲れさまでした。


(ゆき子)