2013年4月26日金曜日

常磐学区ふれあい給食会

4月26日(金)のお昼頃、
常磐コミュニティセンターで行われたふれあい給食会に
お邪魔しました。

今回は、25年度初回ということで、
学区の委員長さん・民生会長さんからのご挨拶
(社協からも一言ご挨拶させてもらいました!)から始まり、
和やかにおしゃべりをしながらの食事会。
民生委員さんも輪の中に入り、
参加者の方に声かけをされていました。



食事後は、お待ちかね。
中川警察署の職員さんによる「防犯落語」です。
 今回のお話は、スリのお話。
(調べてみたら、「一文笛」というお話のようです)。
「防犯亭戸締まり」さんの落語に、
皆さん聞き入っていました。












  


常磐学区では年7回の給食会を行っていますが、
今回の防犯講座を始め、保健所や消防署の方に来ていただき、
高齢者の方に役立つ講座を開催したり、
ボランティアさんによる音楽などお楽しみ企画を用意したり。
参加者の方に楽しんでいただけるような工夫を
色々されています。

食事の時、お話をさせてもらった
隣の席にいた区政協力委員さんからは、
防犯パトロールなど地域住民の皆さんで頑張って活動しているよ
という話もお聞きしましたが、
この給食会も多くの方の協力で行われています。
地域では多くの方が、自分たちの住むまちを
良いものにしようと頑張っているんだなと
あらためて感じました。

今年度、社協では地域住民の方にも参加していただき、
「第3次地域福祉活動計画」を策定します。
実際に住民の方の意見を聞き、活動を見て、
地域のニーズに合った計画づくりができるよう、
頑張りたいと思います。


(ゆき子)

「語ろう!助光交流会」を開催しました


4月25日(木)の午後、市営助光荘集会所にて
「語ろう!助光交流会」
を開催しました。


この交流会は、市営助光荘にお住まいの方やご近所の方に集まっていただいて、お茶やお菓子を楽しみながら、普段のお困りごとやお気づきのこと、「こうなったらいいな」と思っていることを自由におしゃべりしていただこうというものです。

その中で、中川区社協として何かみなさんのお役に立てること・お手伝いできることが見えてくればいいなあ、との思いで主催させていただきました。

 




昨年末に実施した「住民ふくし調査」や3月の「支えあいのつどい」でお寄せいただいたご意見もふり返りながら、みなさんいろんな話題で話が弾んでいました。



たとえば買い物について、マナーについて、防犯について・・・
こうしていろいろな方と直接顔をあわせてお話をすることで、参加者どうしでそれぞれの思いに気づいたり、共感したりできたようですよ。
 
 
その中でも特に共通の話題となったのが
「普段からの人間関係・友人関係を広げるために、
 みんなが気軽に集まれる場があるといいね」
というご意見。

そして、1つの具体的な形として「サロンを開催したらどうだろう?」という声が挙がりました。
これには大きくうなずく方が何人もいらっしゃいました。



このブログでもたびたびご紹介させていただいているように、中川区でもあちこちでいろんなサロンが開催されていますし、中川区社協としても様々な形でご協力させていただいています。

市営助光荘としてどんな形のサロンがよいのか、中川区社協からも情報提供や他のサロンの見学会などみなさんといっしょに考えていきます、そんな話をしてこの日の交流会はお開きとなりました。
(5月14日火曜日10時から、おとなりの県営助光住宅のサロンを見学させていただくことになりました。今回の交流会に参加されなかった方でも見学できますので、ご興味のある方は中川区社協までご連絡ください。)



そうそう、この日あまったお菓子は参加者のみなさんにお持ち帰りいただきましたよ。(笑)



交流会は5月にも開催します。
5月30日(木)の午後1時半から3時半、場所はこの日と同じく市営助光荘集会所です。
お茶とお菓子とおしゃべりに加えて「介護保険ってどう使えばいいの?」「認知症予防のためにできることって?」といったテーマで、中川区西部いきいき支援センターからお話をいただく予定です。
(詳細が決まりましたら、チラシ等で別途ご案内いたします)

市営助光荘、またはご近所にお住まいの方ならどなたでも参加できます。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

(和)
 

2013年4月25日木曜日

打出荘ふれあいサロンを覗いて来ました

お昼時の豊治学区の給食会を訪問した後、
4月25日の晴天の午後、
何回かお邪魔している「打出荘ふれあいサロン」を
覗いて来ました。

以前社協にご依頼いただき調整した今回は、
中川区西部いきいき支援センターによる
認知症サポーター養成講座を行いました
(またまた「いきいき」の出番です!続く時は続きますね)。
講師は、区内の施設職員である
栗本さんと民谷さん(富田病院、デイサービスとみたの方です)。

認知症を患い地域で生活している方にとって、
地域での見守りは命綱と言って良いほど
ありがたいものだというお話を、
実例を紹介してもらいながら、分かりやすく説明していただきました。



参加されている皆さんは、ご近所の方や親戚、
介護をしていた親など関わった経験のある方も多く、
 また、ご自分が患うこともあり得る認知症について、
真剣に話をされていました。


また、このサロンを始めたおかげで、
今まで知らなかったご近所さん同士の顔を覚えられて良かった
などとお話しされていました。




来月は、集会所近くの藤棚の下でお弁当を食べる予定だそうで、
何を用意しようか?おにぎりとお団子は?お茶は?
など色々アイデアを出し合いながら、
皆さんで決めていかれました。
昨年も実施したこの企画は、
近所の子どもさんが急遽参加して、
普段のサロンとは違った雰囲気ながらとても楽しかったそうで、
今回も子どもさん用のメニューも考えられていました。



←この藤棚の下みたいです。
  来月までお花が残っていますように・・・










このように参加者皆さんでアイデアを出し合い
協力しながら運営していくのも楽しそうですね。

中川区が、ご近所同士で支えあい助けあえるような
あたたかいまちになるように
社協では精一杯応援します!


(ゆき子)

豊治学区でふれあい給食会2会場をはしごしました

前日の雨降りから一転、
暖かく(暑いくらい)、晴天の広がる4月25日のお昼前、
豊治コミュニティセンターに行って来ました。

豊治学区では、
ひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯を対象にした
ふれあい給食会が、自治会ごとに8会場で行われています。
家の近くの会場で行われているので、
多くの方が参加できる和やかな食事会です。
  
豊治コミセンでは、江松自治会の方を対象に行っていますが、
今回は、社協がご依頼を受け調整をして、
食事の前の時間に、中川区西部いきいき支援センターの職員に
高齢者のためになるお話!をしてもらいました。


いきいき支援センターの説明、
高齢者の身体の変化や介護保険制度のお話などをした後、
今回は、お口の健康についてのお話が始まりました。
また、だ液が減り、飲み込みがしにくくなる高齢者の方に向け
お口の体操などをしてもらいました。
合い言葉は、「パ!タ!カ!ラ!」(詳しくはwebで・・・)
 これで、美味しい食事が食べられそうです♪


 食後は、お菓子とコーヒーで談笑タイム。
参加者は、ボランティアさんも含めると
70名近くいるでしょうか?
かなり賑やかな様子でした。








このおしゃべりの間、会場を出たところでは
いきいき支援センターの保健師による血圧測定が行われていました。


実は、この同じ時間、同じ豊治学区内のかの里集会所でも
同じようにふれあい給食会が行われていました。

こちらの会場からも、食事前に何かやって欲しいと依頼を受け、
「なごや福祉用具プラザ」の地域介護者教室の開催をアレンジしました。
テーマは、「暮らしに役立つ福祉用具の紹介」。

杖の使い方や取り付ける器具、
着脱しやすく歩きやすい靴の紹介、
ペットボトルのふたなどを簡単に開けられる道具など
便利な道具を色々紹介してもらい、
また触らせていただきました。



皆さん、特に杖に興味津々。
職員の方に色々質問されていました。

自治会の役員さん、民生委員さん、ボランティアさんなど
多くの方の協力で、
このようなご近所同士顔を合わせられる機会が作られています。
準備をされる方は、色々大変だと思いますが、
地域住民の皆さんが、お互い支えあいながら地域で暮らしていけるよう
頑張って活動しています。 

そんな想いを、社会福祉協議会では精一杯応援し、
誰もが暮らしやすいまちづくりのお手伝いができたら良いなと思います。


(ゆき子)


2013年4月19日金曜日

市営たかはた荘「元気クラブサロン」に行ってきました



4月18日(木)の午後に市営たかはた荘集会所で開催された
「元気クラブサロン」の記念すべき第1回
(発足式)に行ってきました。



市営たかはた荘では、2年ほど前から自治会の方が中心となって
「住民ふくし調査(アンケート)」や「支えあいのつどい」など
住民同士が支えあい、助けあう地域を目指した取り組みを進めてこられました。

中川区社協としても、昨年度から実施している「大規模団地等における孤立防止推進事業」の
実施地域とさせていただいたこともあり、いろいろとお手伝いさせてもらっています。
この日は、開始前に運営委員の方々が準備を進めているところからお邪魔しました。




 お茶やお菓子の準備は
もうバッチリでした!

 1時半の開始予定でしたが
 20分ほど前からみなさん
 徐々に集会所へお見えに
 なりました。
  





開始時間が近づくと会場は満員に!
用意した席はほとんど埋まっていました。







30名以上の参加者の方が集まったところで、いよいよスタートです。





自治会長さんのあいさつも、思わず声が弾みます。






さて、記念すべき第1回のメインイベントは、と言いますと・・・






中川区を中心に活動されているボランティアグループ、
「中川マジック」のマジックショー
でした。







はさみでバラバラに切ったはずの紐が
元通りにつながったり、紙コップに注いだ
お水がいつの間にかなくなってしまったり。

わたしも間近で見ていたのですが、
タネも仕掛けも全然わからなかったです。






 

参加者のみなさんにもマジックを教えていただきました。
紐で作られた輪っかの順番を入れ替えるマジックにみんなで挑戦!

みなさん、うまくできましたか?
家に帰ってから練習された方は、今度お伺いした時にぜひその成果を見せてくださいね!








この他にも中川保健所の保健師さんによる血圧測定やお口の体操などもあり、美味しいお茶とお菓子で楽しいひとときを過ごすことができたのではないでしょうか。







参加者の輪が少しずつ広がって、普段の生活の中で「支えあい、助けあう」力が少しずつ高まっていく、そんなきっかけにしようと思いました。

今後は月1回のペースで木曜日に実施していくご予定とのこと。5月の予定は9日で、体操を中心に行なうそうです。
「みなさんがやりたいこと・やってほしいことがあればドンドン取り入れていきたい。」と自治会長さんもおっしゃっていました。市営たかはた荘のみなさん、まわりの自治会役員の方や民生委員の方に問い合わせてみて、ぜひ次回参加してみてはいかがでしょうか。

(和)

2013年4月11日木曜日

みつば会、東山動物園へ!

みつば会では、プログラムの中に、たま~に「お出かけ企画」を取り入れていて、
今回広見会場の参加者さんから出た提案は、「動物園に行きたい!」

というわけで・・・・・・
4月9日(火)、行ってきました、東山動物園!

園内の桜は、もうほとんど葉桜となっていましたが、
暑くもなく寒くもなく、風のない絶好の日和となりました。


さて、みなさんのお目当てのひとつは、1月に生まれたアジアゾウの赤ちゃん。

この日は屋内での観覧となりましたが、
「小さいねぇ~」 「鼻が細いねぇ~」と、
まだ頼りなげな赤ちゃんのかわいさに、みなさん口々に感嘆の声を上げていました。


アジアゾウの赤ちゃんの名前を募集していました。
みなさん、思い思いの名前を書いて応募箱へ。

もしかしたら選ばれるかも!



 ライオン舎では、親子ライオンを見ることができました。 
並んで座っている姿がなんとも・・・・・・。



東山動物園は、昭和12年まで鶴舞公園にあったそうです。
当時の様子を知っている参加者さんもみえて、
子どもの頃の動物園の思い出を話してくださいました。



いろいろな動物たちの様子に驚いたり、感心したり、
そして、懐かしい動物園の思い出も語り合いながら
楽しいお出かけ企画となりました。

動物園は、子どもの頃も、そして大人になってから行っても、
印象深いものですね。


みなさん、たくさん歩いてお疲れさまでした!
                               (伊藤ゆ)

2013年4月10日水曜日

ときわ赤ちゃん広場に行きました

4月10日の午前中。
お天気は良いけど、風が冷たい水曜日。
常磐学区地域福祉推進協議会が主催している
ときわ赤ちゃん広場」を覗きに行って来ました。

これは、常磐コミュニティセンターで行われている子育てサロンで、
2歳未満のお子さんと保護者が参加できる集まりです。

今回は、気候的なこともあったのでしょうか、
何と39組の親子が参加されていました!
25畳ほどの会場(和室)には熱気がみなぎっていました。




まずは、25年度1回目ということで、
学区の委員長さんや民生委員の会長さんからのご挨拶から始まり、
ボランティアさんによる手遊びや絵本の読み聞かせ、
その後、学区担当保健師さんからお話があったり、
お母さん・子どもさん同士が自由に情報交換したり
個別に保健師さんなどに相談したりと
賑やかに時間を過ごされていました。




地域の役員さんや主任児童委員さんなどの
「この常磐学区で、幸せに子育てをしてもらいたい」という想いが
伝わる子育てサロンです。
これからも、防災講座や栄養指導など色々計画されているようなので、
お近くの方は参加されてみてはどうでしょう?


(ゆき子)

2013年4月9日火曜日

サロンなごみに行って来ました♪

4月9日のお昼頃、
県営助光住宅の集会所に行って来ました。
ここでは、月に1回、住民の方が自由に参加し、
お互い情報交換をする「サロンなごみ」という
サロンが昨年5月から行われています。

今回はお花見シーズンということで、
桜は散ってしまいましたが、
皆さんで和気あいあい話しながら、
3色団子などの入ったお弁当をいただきました。




やはり同じ団地に住んでいる方同士、
色々な情報をお持ちです。
「○○さんは、最近調子悪いみたいよ。」
「子どもさんが頻繁に顔出されているみたい。」
「だったら、大丈夫かしら。」
などなど。
お互い情報交換をしながら、
心配な方は、民生委員さんが相談に乗ったり
訪問されたりと、地域住民同士の見守り・助けあいが
気負わず自然に行われている様子が見えました。




←公園の桜は散っていましたが、
  会場には、こんなきれいな桜などの
  花が用意されていました♪














住民の方が気負わず参加でき、
主催者の方の気遣いも温かい、ステキなサロンでした。

こんなサロンが、色々なところに増えていくと良いなと思います♪


(ゆき子)


2013年4月8日月曜日

広見学区給食会 子育てサロンとの交流会に参加しました

 雨上がりの風の強い4月3日(水)、広見学区ふれあい給食会と子育てサロン「かるがも親子」が交流を兼ねて、学区内の「塩竃神社社務所」で開催されました。
 

 毎年恒例になっており、桜が今年は早かったので、この日までに散ってしまわないか心配でしたが、満開でとてもきれいな花吹雪になりました。
 

 まずは男性高齢者・女性高齢者・子育て中の母親の代表の方へ、宮司から健康祈願等のご祈祷をしていただきました。
 
 
 


  続いて子育てボランティアブーフーウーと広見学区民生委員の方々から、エプロンシアター「大きなかぶ」が演じられ、その後バイオリンのソロコンサートがありました。春にふさわしい曲が多く、最後に「ふるさと」などおなじみの曲を口ずさみ終わりました。
 

 

 給食のメニューもお花見弁当のようで、「風がなかったら外のベンチで食べれたのに」と残念がる方も・・・。お花見3色だんごもあり、皆さんの笑顔あふれる会になったと思います。 (聡)

2013年4月5日金曜日

茶話会@三日月住宅

青空が広がり、暖かい4月5日の午後、
三日月住宅内の集会所で行われている茶話会に行って来ました。

                                                                                     「茶話会」は、月に1回
住宅にお住まいの方が顔を合わせられる
機会づくりをしようと始められた
集会所で行われているサロンです。

今年度は、年に何回か健康について
考える講座を開きたいという
役員の方からのご相談があり、
色々な情報を提供させて
いただきましたが、
今回は、その第1回目ということで、
認知症予防について」というタイトルで

中川区西部いきいき支援センターと
お近くの有料老人ホーム「フレンズハウス下之一色」の職員さんに
お話をしてもらいました。


まずは、認知症を知るために、
認知症は病気であるということ、
認知症の方の気持ち(認知症の方は何も分からなく
なるのではなく、自覚症状があり、とても不安な気持ちで
過ごされている など)、
認知症の方への接し方、
皆さんにできること(まずは見守ることが大切!)
などを、分かりやすくパワーポイントの資料を使いながら
お話しいただきました。 
    

 ↑ 入口を入るとウッディな集会所が

そして、認知症予防の話ですが・・・
実は、認知症の原因疾患の7割は
原因不明のため予防が難しいそうです。
ただ、3割の脳血管性認知症の予防には、
生活習慣病予防が大切と言われて
いるので、
まずはそこから取り組むと良いとのこと。

皆さん真剣にお話を聞き、また質問なども
積極的にされていて、
健康への関心の高さが伺えました。


実は、上記のように、この後
食育、健康体操など
健康についての講座も
行われている予定で、
まさに、参加者の方のニーズに
合わせた企画を
されている役員の方に脱帽です!

いきいき支援センターでは、
区内の施設や事業者など
社会資源や地域を結ぶ働きかけをしたり
個別の高齢者の相談に応じています。

社会福祉協議会では、
このサロンのように地域みんなで支えあえるような関係づくりを進める
取り組みなどへの応援や情報提供などを行っています。

中川区の福祉のまちづくりが少しでも進んで行くように
今年度も地域の方と一緒に頑張っていきたいと思っています。
是非いろいろご相談ください♪

(ゆき子)