2022年12月28日水曜日

「みつば会」で音読教室を開催しました。

 名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業(通称:みつば会)で、中川図書館様、富田図書館様のご協力もと、区内16会場で音読教室を開催しました。

 みつば会での「音読」とは、複数人で同時に同じ文章を読み上げ、脳活性化を図るものです。文章を「見る」→「考える」→「聞く(タイミングを合わせる)」→「声に出す」作業を連続して行い、脳に刺激を与えることで認知症予防効果が期待されます。

声を合わせての音読風景
 また、声を出すことによる心肺機能の活性化や、口を動かすことでの口腔機能の向上も目的の一つです。

 みつば会では10年ほど前から定期的に音読教室を開催しておりましたが、新型コロナ感染症拡大防止の為、ここ2年間、開催を見合わせておりました。今年度は人数の制限、感染対策を施し、久々の開催にこぎつけることができました。

 読む内容は、日本の名著や地域の風土記など、知的好奇心を刺激するもので、参加したメンバーも満足した表情で会を終えることができました。

コバヤシ



2022年12月27日火曜日

社会福祉現場実習生が来ました!②

引き続き、中川区社会福祉協議会に来た実習生の投稿です。

今回は、地域で行われている「子育てサロン」の見学に行ったときの感想です。 

*****************************************************************************************************

こんにちは!

中川区社会福祉協議会で実習をさせていただいている、実習生のKとMです。

920日(火)に、千音寺学区の子育てサロンを見学させていただきました。

この子育てサロンは、親同士で様々な情報交換をすることで子育てに関しての不安や悩みなど解消するすることが出来る場になっているということを知ることができました。

サロンを運営されている方が、子育てのベテランであるため安心して子ども同士や親同士の交流ができていると感じました。

このような貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。

*****************************************************************************************************

参加されている保護者の方や主任児童委員さんからお話を聞いて、子育てサロンの役割や支援者の思いを直に感じることができたようです。ありがとうございました。(不)


社会福祉現場実習生が来ました!

中川区社会福祉協議会では、令和4年9月に社会福祉現場実習の大学生2人を8日間受け入れました。さまざまな事業に参加するなかで、みつば会(高齢者はつらつ長寿推進事業)に参加したときの感想を書いてもらいましたのでご紹介します😀

*****************************************************************************************************

こんにちは!中川区社会福祉協議会で実習させていただいている、実習生のKです。

9月6日(火)に、春田学区のみつば会に参加しました。

この日は警察署の方の交通安全に関するお話を聞き、レクリエーションで私が準備した伝言ゲームを皆でやった後に体操をして体を動かしました。

伝言ゲームでは、ヒントから推測して伝言が伝わってくる前から答えてしまっている方もいましたが、伝言ゲームも体操も皆さんが笑顔で生き生きと参加されているのがとても印象的で、皆さんが楽しみにされているのが伝わってきました。

私が準備した伝言ゲームを参加された皆さんに少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。私自身もいい経験になりました。ありがとうございました!

*****************************************************************************************************

こんにちは!中川区社会福祉協議会で実習をさせていただいている、Mです。

916日(金)に、中島学区のみつば会に参加しました。

この日は名古屋市からのアンケートの記入や、体力測定、ぬり絵と内容が盛りだくさんでした。

初めはとても緊張しましたが、参加者の皆さんに優しく、気軽に話しかけていただいてとても楽しく参加することができました。

ぬり絵では色使いがとても綺麗であったり、ぶどうのイラストを緑に塗りマスカットにしておられたりと様々な工夫をされていました。

皆さんがとても楽しそうに活動に参加されている様子を見ることができ、また私も皆さんと沢山お話をすることができて、とても楽しく元気づけられました!貴重な経験をさせていただきありがとうございました!

*****************************************************************************************************

大学生のお二人にとって、みつば会参加が実習期間中一番印象に残った体験だったそうです。みつば会の皆さん、ありがとうございました。(不)

2022年12月18日日曜日

野崎白菜登場!!~ひおき未来食堂~

 社会福祉法人フラワー園が実施する『ひおき未来食堂』にお邪魔しました。

クリスマス間近ということもあり、玄関でクリスマスツリーがお出迎えしていました。

ストーブは企業さんから寄付していただいたものです。

 次に、目に入ってきたのは、中川区の伝統野菜“野崎白菜”まるっと一玉!👀👀👀

     「手に取って重さを実感してみてください。」      このランチョンマットもサトさんが
        隣には、はかりが置いてあります。          用意されたとのこと。


管理栄養士のサトさんに話を聞くと、野崎白菜を2ついただいたので、一つをシチューに、もう一つを子どもたちに地域の伝統野菜に興味をもってもらいたいと、手に取ってもらうことにした、(もちろん、最後はおいしくいただきます。)とのこと。

他に、クイズカードも作られていました。おもしろいアイデアに脱帽です。😵


ひおき未来食堂は、地域交流・多世代交流をテーマに月1回開催されています。
(要予約)
この日も子どもだけでなく、高齢者や企業さん、大学生ボランティアなど
たくさんの方々が交流されていました。㋚





2022年12月12日月曜日

昭和橋学区『なごやか会』再開!

 令和4年12月12日(月)昭和橋コミュニティセンターにおいて『なごやか会』(高齢者ふれあい給食会)が、約3年ぶりに開催されました。

 👴「た~くさん来とるね。楽しみにしとるもんね。」(男性参加者)

 皆さんが、この再開の日を心待ちにしていた様子がうかがえました。

 この日のメインイベントは『子育て支援ボランティア ブー・フー・ウー』さんによる演目。人形劇、リズム体操、さらにハンドベルと充実の内容で、感動と癒しの世界に引き込まれました。😄

 お帰りの際には、おひとり一人にお声がけされ、「お弁当」と困りごと相談の連絡先が記載された「カレンダー」をお渡ししていました。


👀

・・・実は、『なごやか会』の自慢は、“手づくりのお食事”にありました。

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、主催の昭和橋学区地域福祉推進協議会は、従前のように調理した食事提供はできないと給食会の開催を自粛していましたが、長引くコロナ禍で、このままではこの活動をつないでいくことが難しくなるのではないかとの心配から、はじめての配食型『なごやか会』で再開することになりました。

 家庭的な雰囲気の中で、みんなでおしゃべりを交えながら楽しく食べる『なごやか会』の日を迎えるまでできる範囲で活動をつないでいこうとするボランティアさんの姿に、地域の絆を感じることができました。㋚

2022年11月18日金曜日

名古屋市立工業高等学校 インターンシップ  体験談①

 

中川区社会福祉協議会では、名古屋市立工業高等学校から2人2日間のインターンシップを受入れました。

以下、生徒さんの体験談をご紹介します。


〇1日目 千音寺学区地域支えあい事業相談窓口・福祉体験学習・その他

 

インターンシップ初日は、千音寺学区で地域支えあい事業相談窓口を訪問。福祉体験学習では、車いすや目が見えない人の疑似体験やDVD視聴を行いました。

午前の千音寺学区富田北地域センターでの地域支えあい事業相談窓口では、普段どのような相談事を聞いているのかをお聞きしました。

お年寄りの方のゴミ捨てや電球交換を手伝ったり、小学生低学年の通学や下校の付き添いをボランティアで行っているとの事でした。

年を重ねてもボランティアという形で地域の人々のために貢献していてとても素晴らしいなと思いました。

自分もボランティアや人の助けになることは積極的に取り組んで行こうと思いました。

午後は福祉体験学習を行いました。

車いすの体験と目が見えない人の疑似体験を行い、車いすでは曲がったり後ろに下がるのが難しく長時間使うと腕が痛くなって大変でした。

目が見えない人の疑似体験では、アイマスクを着用し廊下を歩いたり階段を下りたりしました。

目が見えないと歩くことさえ怖くて人の助けが必須だなと思いました。 

             

目の見えない方の疑似体験


〇2日目 みつば会(愛知コミセン、昭和橋コミセン)

 

2日目の午前は、愛知コミセンみつば会の皆様と交流させていただきました。

1日目に考えた自主企画を行った後に折り紙を使い、柿を作りました。

皆さんとても優しく楽しく交流することが出来ました。

午後は昭和橋コミセンに移動し午前に行った自主企画と折り紙を行いました。

みつば会の人に助けられながら折り紙で作った柿


インターンシップを通して福祉という仕事について知ることができました

多くの人のためになる仕事と感じるのでとてもやりがいのある仕事だなと思いました。

               

                              (たにおかはると)

 

名古屋市立工業高等学校 インターンシップ  体験談②

 

〇1日目 千音寺学区地域支えあい事業相談窓口訪問・福祉体験学習・その他

 

インターンシップ1日目は、千音寺学区富田北地域センターにて、地域の方との交流、車いすや目が見えない人などを疑似的に体験しました。

地域の方との交流では、ボランティアの方々に普段どのような活動をしているかについていろいろな話を聞かせて頂きました。電球の取り換えやゴミ出しなどの身近な事もしていてあまり知らなかったけど思っているよりも自分たちの近くで活動をしていることに驚きました。

また、車いすの福祉体験では、いざ自分で車いすに乗ってみると、予想以上に腕に負担がかかって、進むのも一苦労でした。角を曲がったりするとき、操作も難しくて、車いすで生活している方々は、とても苦労して生活しているんだなと思いました。

他にも目が見えない人の疑似体験をしましたが、目の前の事がわからないことがどれだけ危なくて助けが必要な状況かよくわかりました。社協の室内を少し歩くだけでも怖かったし、階段を下るとき、助けがあっても大変でした。

ガイドヘルプの様子

1日目の体験を通して、身体が不自由な人は自分が思っているよりも苦労していると思いました。これから困っている人を見かけたときは、極力相手の人が少しでも安心できるように気を使いながら助けていきたいと思います。また、地域の人との関わりをもっとたくさん持って行けたらなと思います。

 

〇2日目 みつば会(愛知コミセン、昭和橋コミセン)

 

2日目では、みつば会を通して、高齢者の方々と交流しました。みなさんとても優しい方で、折り紙をしている時、わからなくなったら助けていただいたりと、とても話しやすく、明るい雰囲気でした。

また、自分たちで企画を考えて発表したのですが、とても楽しそうにしていただいて、考えてよかったなと思いました。高齢者の方々と交流することは、最近ではあまりなかったので、貴重な体験をさせて頂きました。 

二人で考えた自主企画披露の様子

この2日間を通して、たくさんの方々と交流しましたが、みなさん丁寧に、優しく接して頂いて、様々な人と交流することは大事だなと改めて思いました。今回体験させて頂いたことを、将来に生かしていけたらなと思います。 


                            (いわきしょうせい)

2022年11月16日水曜日

3年ぶりのサロン交流会を開催しました!

 11月14日、中川区役所講堂で、コロナ感染予防対策を講じながら「サロン交流会」を開催しました。

 第4次中川区地域福祉活動計画の「サロンの支援」ワーキンググループメンバーの方々と検討を重ねながら、企画内容を決めていき、サロン運営者の方々に参考になるような交流会を目指しました。

 事例報告は、特徴のある・工夫を凝らして開催をしている、区内の3サロンに事前取材、動画撮影をし、それぞれ、5分程度の動画に編集し、その動画を交流会で上映するという新たな試みでおこないました。

 この動画3本は、後日、YouTube”なかがわ社協チャンネル”にUPしますので、是非ともご覧ください。


 また、当日は音楽療法士の山田広美先生を講師にお招きし、音楽療法の実演・体験を参加者全員で楽しみました。コロナ禍で声を出すのはなかなか難しい状況ですが、空の飲料容器を加工した手作りのマラカスや、百円ショップでも入手可能な鳴子、さらには、楽器を使わずに手拍子や足踏みだけでおこなう様々なプログラムをご紹介くださいました。



 情報・交流タイムは「コロナだから 心を満たすサロンづくり」をテーマに、グループに分かれて情報交換をおこなっていただきました。久しぶりの交流会ということもあって、参加者の皆さんは積極的に情報交換をされていらっしゃいました。


 今回の交流会では、サロン運営者の方々が活用できる情報を提供できたのではないかと思います。サロンの影響がまだまだ続いていますが、中川区のサロンが元気になってくれるきっかけになっていれば幸いです。(か)

2022年8月30日火曜日

『セカンドステージセミナー』開催へ ☆活動計画推進委員さんの活動の様子をご紹介☆

  今年も、中日新聞社より講師をお招きし『セカンドステージセミナー』を11月26日に開催することになりました!!



活動計画推進委員のみなさん全員でセカンドステージセミナー記念品を一つ一つ丁寧に袋詰め。

             来場者の方に進呈される記念品

                   

 今年で2回目を迎える『セカンドステージセミナー』ですが、昨年はコロナの影響で会場での開催をやむを得ず断念、オンラインでの開催となりました。                         

 今年は会場での開催に向けて活動計画推進委員のみなさんと一緒に準備をしていますので、セカンドステージセミナーに関心のある方は、ぜひお申込みください。

⇒中川区社会福祉協議会HPトップページにジャンプします。⦅http://nakagawashakyo.jp/

2022年8月9日火曜日

今年も「みつば会」でフードドライブを開催しました。

 名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業(通称:みつば会)で今年もフードドライブを開催しました。

 昨年に引き続き、社会貢献の一環として手つかずの食品を各会場に持参していただき、生活にお困りの方へ寄付するフードドライブにたくさんのかたが参加してくださいました!

 皆さまの善意で集まった食品と温かい気持ちを支援員が責任を持って各団体にお届けしました。


皆さまから寄付していただいた、たくさんの食品



名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山にて



 今年も本当にたくさんの寄付をしていただき、ありがとうございました。

                       村上

2022年6月27日月曜日

令和4年度前期みつば会・会場の様子をご紹介☆

 昨年度まで、コロナ禍で中止が多かった名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業(通称:みつば会)

まだまだ予断は許しませんが、感染対策を万全にして、R4年度前期が4月からスタートしています♫

 


☆4月☆
5月の節句に向けて、プラ板で鯉のぼり制作。




自分で描いた絵が、
オーブントースターの中でみるみるうちに
縮んでいく姿をドキドキしながら見守っていました。
上手く出来るかな???



完成~~~~♪

みんなで見せ合いっこしました~😄











どの会場も皆さん口を揃えて
「楽しかった~!」と満面の笑みでした。







☆5月☆
嫌~な梅雨がもうじきやってくる!
そんな気持ちも、折り紙で可愛い傘を作って吹き飛ばしましょう☆彡


「ここは、こうやって折ってくださいね~」と、はつらつサポーターさん達が各テーブルを回ってくれています。いつもありがとうございます。



カラフルで可愛らしい傘がテーブルにズラリ…


コロナ禍でプログラムの時間が短縮されているために、時間内で制作するのがなかなか大変ですが、
皆さん頑張っています!




中には折り紙が苦手な方もいらっしゃいますが、みつば会の仲間とおしゃべりしながら折っていると時間もあっという間ですね😄
☆6月☆

紙粘土を使って【メッセージスタンド】作り♬





さて、何を作りましょうか?!
同じテーブルの人と話が盛り上がっています。





「飼っている犬を作ったけど、、、
犬に見えるかしら?!」

「孫がアンパンマンが好きだから作ったのよ」


皆さん、とてもお上手でした!
👍👍👍👍👍






6月はヤクルトさんの講座もありました。
○×クイズ、正解したかな?



オセロゲームで脳を活性化☆



オセロゲームのプログラム♬
夢中になりすぎて、こちらも時間があっという間でした。
またやりたいですね!





写経で集中力アップ☆




写経にもチャレンジしました♪
皆さん真剣です!!!!!



これからの季節ますます暑くなってきますので、熱中症にも気を付けて参加してくださいね。

(かわさき)



みつば会で戸田川緑地公園に行きました。

 名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業(通称:みつば会)で戸田川緑地公園に行きました。

こどもランドで工作
3年ぶりの外出企画、今回は戸田川緑地公園にある「とだがわこどもランド」に行きました。会館の2Fでの工作体験に参加せてもらいました。



皆さん真剣に折り紙を切っています。
ペットボトルのキャプでコマ作り


フラワーセンターで草木を観賞

フラワーセンター移動後、個別で園内を散策しました。











きれいなお花をスケッチ中
フラワーセンター外にある
「世界三大花木」ジャラカンダ


荒子会場の皆さん


富田地区会館会場の皆さん


公園内を散歩
1日目の午前中は大雨で、雨具を着て自転車で来ていただいた方も多く、
大変な日になりました。 
しかし、その日の午後から、2日目は天候にも恵まれ、
いい散歩日和になってきました。

   これをきっかけに、外出の機会が増えることと、
  なかなかおしゃべりすることがなかった参加者同士が、
  交流を持つことが出来たのではないか?と願うばかりです
コバヤシ


2022年6月9日木曜日

みつば会で荒子川公園へラベンダーを見に行きました。

 名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業(通称:みつば会)で


荒子川公園へラベンダーを見に行きました。
まだ開花前のラベンダー園

赤星会場
みつば会では、コロナ前までは、毎年気候のいい頃に外出企画を実施していました。やっと、出掛けられる状況になってきたので、野外で駅から近くにある港区の荒子川公園に行ってきました。

助光会場
吊るされている鉢植

 以前にも、桜の季節に行ったことはあるのですが、ラベンダー観賞は初めて。まだ、満開?ではなかったようですが、他の草花も植えられ、整備された歩道も散歩には、もってこいのようです。

露橋会場

いい香りがするラベンダー
白い紫陽花がいっぱい!
ただし、「花より団子」で公園内にある喫茶コーナーで、おしゃべりしながら長居している参加者もちらほら。。。

春田会場




「最近あまり外出をしていなかったので、帰りに名古屋駅まで寄り道して帰ります。」「引っ越ししてきて間が無いので、あおなみ線は乗ったことはなかった。」などとの声もあり、これが外出のきっかけになればと期待し、歩数を稼いだ万歩計に満足しながら帰途につきました。

コバヤシ