2017年6月26日月曜日

第4回「はつらつ川柳」にチャレンジしました。

名古屋市高齢者はつらつ事業(通称:みつば会)のプログラムで

参加者さんに川柳を作っていただきました。


第4回目なのですが、前回と参加者もだいぶ入れ替わっており、初めての

方も、がんばって取り組んでいただけました。

また、完成した後の鑑賞会では、笑ったり、感心したり、リラックスした

楽しい時間を過ごすことができました。


1、シルバー川柳


高齢者の日常の生活の中で感じたこと、思ったことを率直に詠んでいただきま

した。

カラオケで 新曲憶えて ボケ防止

別腹の ケーキ食べ過ぎ 薬増え

昼寝して ピンポン押され 目が覚めた

腰イタタ 明日の天気は 下り坂

草ぼうぼう 明日は早起き かんばるぞ!

いつまでも 仲良くしたい わが夫

豊作の 枝いっぱいに びわがなる

「どっこいしょ」動くたんびに 声が出る

作物は 嘘をつかぬと 野良の出る

アイパッド ライン開設 友、少な!

気持ちだけ 若く持っても 痛み出る

梅雨の空 バス停並ぶ 傘の花

背を丸め 歩く姿を ひ孫(ひこ)まねる

血圧計 納得するまで 挑戦し


2、はつらつ川柳


 みつば会への思いやプラグラムを体験しての感想など。


名札掛け 笑顔で雑談 花が咲き

半年目 楽しみ増えた みつば会

みつば会 思い出せない 君の名は。

折り紙を 何度折っても 四苦八苦

脳トレも 過ぎれば頭痛の タネとなり

「おはよう」と 言葉一つで 広がる輪

階段を よいしょ、よいしょの みつば会

こんにちは 楽しい集い また今後

みつば会 昔の歌で 盛り上がり

「さようなら」 友と別れて 立ちばなし

みつばの日 バッチリメーク 軽やかに

日傘さし 三人娘 みつば会

みつば会 言葉の杖に 支えられ

みつば会 歳を忘れて 唄・踊り
 
 

この他にもたくさんの力作であふれ、皆さんの底力に感心するばかりでした



コバヤシ

2017年6月5日月曜日

サンなか友愛サロン

6月5日(月)西中島学区で行われている、ふれあい・いきいきサロンの「サンなか友愛サロン」におじゃましてきました!


会場はたくさんの参加者の方で賑わっていました。

会場のサンなかしま集会所は、とても広く開放感があります。

コーヒーとお菓子をいただきながら、皆さん自由に過ごされていました。

頭の体操のプリントに挑戦したり…
 
 
折り紙をしたり…


 
カラオケをされたり…
 
 
「カラオケは苦手だわ~」という方もいましたが、最後は皆で何曲か歌いました♪
 
 
 
ボランティアの方々は熱心で親切な方ばかりです。
そして、ボランティアさん同士、とても仲が良いなぁという印象を受けました。
 

細かいところまで、色々と工夫されていて、参加者の方に楽しんでいただこうという思いが伝わります。
 
そんな思いが通じて、サロンには毎回30名以上の方が参加されるそうです。
 
これからもたくさんの方に参加していただきたいですね。
 
 
「サンなか友愛サロン」は、
サンなかしま集会所で、毎月第1・3月曜日(9:30~11:00)に行われています。
 
 
サンなか友愛サロンの皆さん、ありがとうございました。(ふなつ)
 
 
 
 
 
 
 


2017年6月3日土曜日

中島学区健康フェスタ2017

中島学区地域福祉推進協議会主催の

『健康フェスタ2017』へ

参加させていただきました。



テーマ「誰でもできるがん予防」

名古屋共立病院 栗本拓也医師 より
ご講話がありました。


がんリスクを軽減するための
「5つの健康習慣」を紹介いただきました。
『一生涯のうち、日本人の2人に1人はがんになる』とのフレーズに
会場にいた参加者のほとんどが驚かれていました。
 
   (5つの健康習慣)
   ①たばこ    ※受動喫煙に関しても、がんリスクが高まるとの科学的根拠が証明された
   ②アルコール
   ③食べ物    ※塩分摂取量の過多により、胃がんリスクが高まる
   ④適度な運動
   ⑤肥満(痩せ過ぎもがんリスクが高まる)
 
   +αとして、⑥感染  ピロリ菌(胃がん)  B型・C型肝炎(肝臓がん)
               ⇒検査が必要だとのことでした
 
   健康習慣を維持していくことで、約40%のがんリスク軽減につながるとの説明がありました。
   私もこれを機に健康習慣化して、健康寿命を延ばしたいと感じました!
   脱不健康生活!脱メタボ化!!を目指したいと思いました(笑)
 
 

その他にも、
「血圧・体脂肪チェック」「栄養相談」「運動相談」などのブースも用意され
相談や共立病院専門職より体操の企画もありましたよ!
 
中島学区区政協力委員会委員長の西川信正さん(写真)

 
毎年開催している健康フェスタ
中島学区地域福祉推進協議会のみなさんが一丸となって
盛り上げている、と感じました!!
参加させていただき、とても有意義な時間を過ごすことが
出来ました。迎えてくださったみなさまありがとうございました!
                                                (平林)

助け合いの仕組みづくり×クリーンキャンペーン@五反田:大当郎一丁目町内会


気持ちよく晴れた6月3日(土)、全市一斉クリーンキャンペーン事業と同時に
五反田学区大当郎一丁目町内会では、「助け合いの仕組みづくり」
避難訓練が行われました。

「助け合いの仕組みづくり」とは
災害時に避難できない高齢の方や障がいのある方などが、
「どこに住んでいるか」「どのように安否を確認するか」や
「どのように避難するか」などを、地域の方々で事前に話し合って
決めておく取り組みです。

五反田学区では、事前に配布した無事であることを伝えるカードを
玄関にかけて安否確認をします。
支援者が一緒に避難行動をとります。


支援者は安否情報を報告します。
町内に転居されて今日初めて訓練に参加した方も見えます。
この機会に、是非交流をして顔の見える関係づくりを!と
五反田学区 大当郎一丁目町内会 布目会長からお話がありました。


訓練と同時進行で行われていたクリーンキャンペーンでは、
町内の大人も子どもも大勢が集まり、町内の清掃活動を熱心にされていました。






たくさんのゴミが集まり、町がきれいになりました!
災害時の助け合いには、日頃の声掛け、顔の見える関係が必要不可欠です。

今日のような避難訓練・町の清掃活動を通して、安心・安全で、災害にも強く、日頃からお互い様!と支えあえる地域であり続けるといいですね。(幸)

2017年6月1日木曜日

ふれあい給食サービス事業研修会を開催しました。



6月1日(木)、中川区在宅サービスセンター研修室・調理室で
『ふれあい給食サービス事業研修会』を開催しました。

この研修会はふれあい給食サービス事業に関わるボランティアの方々を対象に
開催している研修会で、これからの季節に留意していただきたい食品衛生に関する講義や他の学区と情報交換していただく交流会も行っています。

ふれあい給食サービス事業とは・・・
昭和57年から実施されている小学校区ごと設立された地域福祉推進協議会が主催者となり、ひとり暮らしの高齢者等を対象に、コミュニティセンターや公民館などに集い、交流する食事会です。

研修会では、中川保健所 生活環境課 食品獣疫担当 鵜飼主査に、食中毒予防に関するお話を伺いました。


後半は、 フードコーディネーターのオフィストランセット:上村尚美先生をお招きして、
お年寄りの食事には欠かせない、汁物についての講義・調理実習を行いました。

講義のあとは、調理実習。



さすが普段から調理に慣れている皆さんは、手際よく2種類の汁物を完成!

豆乳入りみそ汁 と 胡麻と焼きナス入りみそ汁

発酵食品として注目されているぬか漬け


試食をしながら、楽しく交流をしました。

上村先生も驚かれていましたが、
地域の民生委員さんが中心となって、
参加人数の多い学区は100名分の食事を毎月すべて手作りしている学区もあります。







ふれあい給食サービスは、
ボランティアの皆さんのいろいろなご苦労もあると思いますが、
何十年もずっと受け継がれて、今もボランティアの皆さんの手を通して、
普段一人で食事をすることの多い、高齢者の皆さんに届いています。






ふれあい給食サービスのボランティアを募集している学区もあります。
おもてなしの気持ちを届けたい!と思われる方は、是非、中川区社会福祉協議会(352-8257)までご連絡ください。(幸)