2013年1月30日水曜日

点字体験@西前田小学校

1月30日の午前。
天気の良い水曜日。
西前田小学校5年生の皆さんと一緒に
点字体験を実施しました。

前半は、視覚障がいの講師の方に
日常生活のことを教えてもらったり、
事前に体験してもらった目隠し歩行の感想を
児童の皆さんに発表してもらったり。
また、街中にある点字に気付いているか、
どこで見たか聞くと、多くの皆さんが、
「エレベーター!」「駅の券売機!」「手すり!」
など色々教えてくれました。
よく見ると、ビールなどお酒の缶や
洗濯機のボタンなどお家の中にもあるので、
また探してみてくださいね、とお話ししました。

後半は、実際に点字器を使って点字体験。
点訳ボランティアグループのチューリップの2人が
ボランティアとして協力してくれました。



←「間違えた!どうすればいいの?」などの
  質問に優しく指導してくれるボランティアさん








できあがった点字を
講師の方に読んでもらいました。
「全部合ってるよ!」
「あれ?4年生になってるよ?」
など指導してもらいました。








体験後日、点字の勉強をした皆さんから、
講師の方への点字の手紙が届きました。
この手紙は、講師の方にお渡しします。
ありがとうございました。


(ゆき子)

2013年1月29日火曜日

福祉体験サポーター養成講座第1回開催!

1月29日火曜日。
穏やかな青空が広がり暖かい午後、
14名の参加で「福祉体験サポーター養成講座」を行いました。

この講座は、本会地域福祉活動計画の実施項目「福祉体験学習プログラムの充実」
「ボランティア登録者の拡大」を目指す事業として
企画したものです。

現在、中川区では、多くの小中学校などからご依頼をいただき、
福祉体験を通した学習の企画・調整をしていますが、
年々依頼数が増加し、また質の充実も求められています。
そこで、学校に限らず広く地域での福祉教育に取り組むためにも
担い手側のパワーアップを図るべく、今回の実施に至りました。

この講座は3回連続講座ですが、
初回の今回は、前半「福祉教育とは」という講義。
地域や学校で行われている福祉体験学習の内容や
中川区の実施状況など説明しました。

その前に、参加者同士顔合わせのため、自己紹介をし合いました。
お題は、「私ってこんな感じ(漢字)」。
1~4文字の漢字で自分を表現してもらいました。
「笑顔」「前進」など前向きな言葉を目標にしていますという方もいれば、
「小心者」「睡眠不足」なんて言葉も出て来ました(それは私です。。。)。















 後半は、実際サポーターとして協力してもらう予定の
高齢者疑似体験」を実際に体験。
装具の着脱方法の説明や機能を聞いた後、
在宅サービスセンター内を動いてみました。
  


←参加者がモデルになって、
 インストラクターさんに片側装着見本を
 つけてもらいました







  


 枠の中に字を書くことに
苦労しているようです  →










  ← カギを開けてみようと挑戦中。
   鍵穴が分かりにくく
   手先の不自由さで苦戦しています









高齢者介護の経験のある方も、
自分で体験してみて初めて、高齢者の方の動きの理由がわかったなどの
感想をいただきました。

この後、2回の講座を行った後、
福祉体験学習を行う時にサポートするボランティアとして
活動してもらう予定です。


(ゆき子)




2013年1月22日火曜日

中学生の職場体験を受け入れました②

1月22日(火)に、供米田中学校2年生の6人が
社会福祉協議会に職場体験にやって来ました。

午前中は、社会福祉協議会のお仕事を知ってもらうため、
事業の説明をした後、
午後のはつらつ長寿推進事業の準備として、
高齢者疑似体験をしてもらいました。
年を重ねて体が老化した時、
どんな状態か気持ちになるかを実感してもらい、
午後にコミュニケーションを図る時に
気を付けてもらうよう確認しました。

←鍵穴が見にくくて、なかなか開けられません。。。

また、相談業務の心構えを
いきいき支援センター担当からお話ししました。

午後からは、2手に分かれ、はつらつ長寿推進事業の会場で
実際に高齢者の方とプログラムを体験してもらいました。
また、事前に高齢者の方と楽しめる企画を1つ考えてきてください
というお題に、
劇、クイズを準備してきてくれた6人。
それぞれの会場で参加者の方に、拍手喝采を受けていました。
楽しんでくれたみたいですよ。
どうもありがとう!


感想も書いてくれました。


この経験が、将来を考える時の何かに役立てばいいなと思います。
お疲れさまでした♪



(ゆき子)

2013年1月21日月曜日

ふれあい・いきいきサロン実践者交流会開催!

1月21日(月)の午後、
中川区内でふれあい・いきいきサロンを実施しているボランティアさんなどを対象に
交流会を行いました。



ふれあい・いきいきサロンは、コミュニティセンター・団地の集会所・個人宅など
身近な地域で、住民・住民団体・ボランティア団体など地域で暮らす方たちが
主体となって実施する、気軽に集まれるたまり場です。
みんなが集って楽しい「地域のお茶の間」と言えるかも知れません。

今回は、31名参加で、お互いのサロンの情報交換をしながら
ワイワイ交流しました。

自分たちのサロンを紹介をし合いながら情報交換をする中で、
他サロンの事例を聞き、自分たちも参考にしようという方が多くいたようで、
「皆さんが色々考えて活動していることを知り、勉強になった。」
「自分にはない発想で、地域の方との交流をしていることが聞けて良かった。」
など9割以上の方が「大変満足」「満足」と言っていただける
交流会になりました。

















 ←グループごとに出た意見などを
  発表してもらいました







また、サロンで作った作品などを持って来てもらい、
こちらも情報交換しました。
作り方を早速教え合う姿も。
今後、サロンで作ってみるかも?



社協としては、
皆さんの出逢いの場を積極的に作ってきました。
これをきっかけに交流が一層進むことを願い、
またこのような取り組みをどんどん
行っていきたいと思います。



(ゆき子)

たかばた保育園児との「新春初釜茶会」に参加してきました


平成25年1月10日(木)。たかばた保育園の「新春初釜茶会」にお邪魔してきました。
皆さんの挨拶から始まり、和太鼓による演奏、お茶会、園のこども達とのフォーク
ダンス等、参加者の皆さんが一緒に楽しめるプログラムが盛りだくさんでした。

和太鼓による演奏は、園児の皆さんが入れ替わりながら
ドリフの曲を演奏してくれました。懐かしのドリフ曲に、昔を懐かしむ方も・・・
園児さんの楽しく太鼓をたたいている姿や素敵な笑顔に元気を皆さんいただいたようでした。

  お茶会では、コの字にみなさん座られ、一人の園児さんが一人の参加者さんにお菓子とお茶をお出ししてくれました。お菓子やお茶をお出しする際も、園児の皆さん一生懸命練習し身につけた作法を披露してくれました。




動作も大変きれいな動きで参加者の皆さんもとても感心されていました。昔お孫さんがお茶会でお作法を披露していた事を思いだし、懐かしむ方も中にはおられたようでした。
 

フォークダンスでは、参加者と園児の皆さんが手と手をつなぎ曲に合わせダンスをする機会がありました。2月の節分にちなんで、「鬼のパンツ」の曲を皆さんで踊りました。立つのが難しい参加者の方も椅子に座ったまま、みなさん一緒に楽しむ事ができるように園児さんが近くまで来てくれました。参加者の方の多くに、たくさんの笑顔がみられ園児さんとの交流を楽しんでいる様子が、大変よく伝わってきました。園児さんとお話 しを楽しんでいる方も・・・

一人暮らしで、普段話す相手がいないので、このような会をとっても楽しみにしている。
子ども達の笑顔やパワーに元気をもらったと嬉しそうに話をされる方も多く、大変良い世代別交流がはかれたのではないのでしょうか。このような交流の場は大変貴重な場であると思います。参加者の方にとっても、地域の方々と交わる機会となったのではないでしょうか。 
                                            


   (くまこ)

2013年1月17日木曜日

おふとんの洗濯実施中!

昨年11月~12月にかけて募集した
「高齢者等寝具洗濯乾燥サービス」ですが、
600名以上のお申し込みをいただき、
無事にお正月明けからサービスを開始し、現在絶賛実施中です。

本日、洗濯・乾燥したお布団の返却に立ち会わせてもらいました。


朝回収したお布団は、夕方4時半頃、無事に返却。
ビニール袋に入れられたお布団はフカフカになっていました。
今日は、天気は良かったですが、寒い寒い1日だったので、
夜お布団に入るとポカポカ温まれるかなぁと思います。

本会が委託した洗濯業者さんは、
今日だけで、下之一色近辺の利用者のお家を25軒程廻っていただきました。

この事業は、これから3月くらいまでかけて実施していきます。
まだまだ寒い日が続きますので、これから実施だという申込者の方は、
もうしばらくお待ちください。

なお、この事業は、区民の皆さまからいただいた赤い羽根共同募金、賛助会費で
実施しています。
ご協力ありがとうございます。

(ゆき子)

中学生の職場体験を受け入れました

1月16日(水)、17日(木)の2日間、
本会で一柳中学校2年生5名の職場体験を受け入れました。

水曜日の朝、
職員全体の朝礼で元気に挨拶をしてもらうことから始め、
社協の事業紹介、在宅サービスセンターの説明、
介護保険の説明、
お客様である高齢者や障がい者などをイメージしてもらうため、
高齢者疑似体験や車いすでの体験をしてもらいました。

また、相談業務も重要な仕事であるため、
相談技術の説明や実演をしてもらいました。

1日目の説明や体験をもとに、
2日目は現場に出てもらいました。
「高齢者はつらつ長寿推進事業」荒子会場、篠原会場に分かれて
プログラムに参加してもらいましたが、
多くの高齢者の方達と頑張ってお話をしたようです。
また、歌やマジックを披露してくれました。




←「はつらつ作品展」に向けての作品づくりのお手伝いをしました♪







午後からは、そのはつらつ長寿推進事業の参加者募集のポスター作りと
このブログの記事を書いてもらいました。
「広報」のお仕事です。



←力作です!
  今、在宅サービスセンター前の掲示板に貼ってあります。












↓ 2日間頑張ってくれた皆さんのブログ記事です。

 
1月17日木曜日、私は学校の職場訪問でこの中川在宅サービスセンターに昨日と今日の二日間来ました。体験させて頂いたことはたくさんありました。

まず、一日目に車いすを使うに当たっての注意点を聞き実際に乗り、浦島太郎セットという七十歳位の人の体になれる!という道具を使い七十歳の人がどのような体で生活をしているのか学びました。
車いすは、使うに当たってたくさんの注意点があり、使い方を間違えてしまうとケガにつながってしまうことがわかりました。
そして、浦島太郎セットでは七十歳くらいの人達がいかに危ない生活をしているのかが、とてもよくわかりました。

 二日目は、篠原コミュニティーセンターに行って実際にはつらつという会に行って役員の方と同じ体験をさせていただきました。
 はつらつは、六十五歳以上の方々が参加していたのですが皆さんとても元気でびっくりしました。
 私はこの二日間でいろんな事が分かりとても楽しかったです。

        (ケーキ)


 1月16,17日と、職場訪問で、中川在宅サービスセンターに来させていただきました。

 一日目で、記憶に残っているのは、アメリカのケースワーカーで、社会福祉学者のフェリックス・P・バイステックが著した概念の『バイステックの7原則』です。
 『個別化』、『非審判的態度』など7つの項目があり、友達からの相談事に使える・・・と思って実戦してみましたが、意識してしまうとぎこちなくなってしまいました。

 二日目は、お年寄りの方々と、篠原コミセンで、一緒にちぎり絵を作りました。優しく話しかけていただいて、楽しく活動させていただきました。
 二日間、楽しかったです。ありがとうございました。

        (ワンピース)




 1月16日と17日に中川在宅サービスセンターに職場体験に来ました。
 特に2日目に荒子コミュニティーセンターに行ったことが記憶によく残っています
 プラバンを作った時に、お年寄りとお話しができてとても楽しかったです。自分はお年寄りと話すことが苦手でしたが、この時は目を見て話すことができました。

 また、1日目に聞いた『バスティックの7原則』も日常生活で使えるようになりたいなと思いました。
 2日間はとても短かったのですが、さまざまなことでとても勉強になりました。

 今後の進路に生かしたいです。ありがとうございました。
         
(運が無い人)


今回の体験が、日常・将来を考えるうえで、
ちらっとでも影響を与えてくれれば良いなと思います。

2日間、お疲れさまでした!

(ゆき子) 


手話体験③@八幡小学校

1月17日(木)、良い天気でしたが、寒い寒い午前中。
今年初めての福祉体験学習がありました。

今年度3回目の八幡小学校での手話体験。
1回目は9月に「聞こえないこと」「簡単な手話」などについて
体験してもらう授業を体育館で行い、
2回目は11月に、作品展へ招待していただき
4年生の作品など紹介してもらいました。

そして今回。
2月に実施予定の1/2成人式で将来の夢を発表する時、
手話をつけることになっていて、
そのための事前学習をメインにした授業を行いました。
先生やスポーツ選手、お店屋さんなどの他に
漫画家、CGクリエーター、女優、警察官、
会社の社長などなど
色々な夢を持っている皆さんに
それを表す手話を教えてもらいました。




←みんな熱心に手話をみつめています!










以前習った手話を思い出しながら、
自分の発表の舞台のために、頑張って覚えてくれたかなと思います。

そして、一通り習った後は、
「口話」をイメージしたコミュニケーションゲームなどを行いました。


←「口パク伝言ゲーム」をやりました。
口の形だけで、思いを伝えるのは難しい!
と実感。




1/2成人式にも招待してもらっています。
皆さんの練習の成果を見るのを楽しみに、
また講師の方たちと八幡小学校に出掛けようと思います。


(ゆき子)