2015年2月27日金曜日

中島保育園のみなさん、みつば会へようこそ!

2月27日(金)、みつば会中島会場に、
中島保育園のぞう組さんが来てくれました。

みつば会の会場である中島公民館と中島保育園は、
ほんの目と鼻の先。
毎年この時期に、保育園のみんなが遊びに来てくれていて、
みつば会のみなさんはとても楽しみにしています。

みんなが到着するまで、会場の準備におおわらわ。
ちょうど桃の節句が近いので、お雛さまなどで華やかに飾り付けをしました。
外から元気な声が聞こえてきたと思ったら、ぞう組さん到着!
ラーメン体操を披露してくれました。発表会に向けて、がんばって練習しているそうです。



おかえしに、みつば会のお手玉名人たちも、お手玉を披露。
このあと、みつば会のみなさんが教え役になって、一緒に紙風船を作りました。
 
4月に1年生になるぞう組さんは、受け答えもしっかりしていて、
「すごいね~」とみつば会のみなさんも感心。
 
紙風船、完成!
ポンポンとついたり、友達やみつば会の方と投げ合いっこしたり。 
ぞう組のみなさんに、とっても喜んでもらえたようです。

みんなで「たのしいひな祭り」を歌いました。
最後に、ぞう組のみなさんに手作り作品をプレゼント。
こんなふうに、地域の子どもさんたちと過ごせる機会が広がるといいなあと思います。
ぞう組のみなさん、来てくれてありがとうございました!
また地域で会ったら、声をかけてくださいね。     (伊藤ゆ)

2015年2月20日金曜日

ふれあい給食会『つくしの会』に参加しました。




2月20日(金)、富田北地域センターで
千音寺学区推進協の給食会『つくしの会』が行われました。

千音寺荘集会所と毎月交互に実施されている『つくしの会』では民生さんが毎回手作りで給食を作っており、参加者の方からも好評をいただいております。




本日のメインはおでん。
その他にもコーンご飯、おひたし、お魚など盛りだくさん。

漬物、デザートも手作りで提供されていました。




また、テーブルの上には毎回お花が飾られており、会が終わると希望者に分けられ、これも楽しみの1つになっています。





給食会を終えて少し遅めの昼食。
前日からの準備から先ほどまで、ずっと忙しそうにしていましたが、ちょっと一息。

自然と笑顔もこぼれます。

参加者の方が喜んでくれるよう様々なところで工夫を凝らしている民生さん。

素敵な給食会をありがとうございました。
そして本当にお疲れ様でした。  (権田)

2015年2月19日木曜日

大学生が社協1日職場体験に来ました!

2月18日(水)、大学生2名が社協で1日職場体験に参加しました。

「社協職員の仕事を見てみたい」との要望があり、

社協としても喜んで受け入れ。

今回は午前に『常磐学区地域支えあい事業』へ、

午後に『フラワー園のボランティア交流会』へ職員とともに同行してもらいました。
そして事務所に戻ってからはブログにて本日の感想、報告をまとめてもらいました。

2人とも、とても熱心に取り組んでくれ、ブログもすごいボリューム。

そのため掲載部分をそれぞれ午前、午後の2つに分けて
2人のブログを掲載させてもらいます。
 

【午前:川上さん】
 午前中は常磐学区支えあい事業に参加させてもらいました。

支えあい事業では民生委員の皆様に地域で見守りの必要な方、気になる方の支援について教えていただきました。

 また、実際に民生委員さんの活動にも参加させてもらいフィールドワークをさせてもらいました!
高齢者の方が地域で安心して生活を送れるように支援していくことの大切さと、高齢者世帯の抱えている問題について身をもって知ることができました。

職場体験を行ってみて、あっという間の1日でした。『百聞は一見にしかず』、講義で社会福祉協議会のことを学ぶより、1日体験で働かせてもらう方が学ぶことが多く、大変貴重な体験になりました。                                (川上)
 

 

【午後:加藤さん】
 午後からは特別養護老人ホームフラワー園さんにて ボランティア交流会に参加させていただきました。

 私もいろいろな施設でボランティアをさせていただいているのですが、
ここまでしっかりとした交流会を行っているのは驚きでした。


ボランティアをする側、ボランティアを受け入れる側のそれぞれの立場での意見を出し合って、
 利用者さんのためによりいい関係を築いていこうする皆さんの意欲に刺激を受けました。


ボランティアとして何ができるのか、もう一度考えていきたいです。

 今日一日の貴重な体験を、今後に活かしていきたいと思います!
 社協の職員方々をはじめ、ご指導いただきありがとうございました。         (加藤)

 
 
 
  【社協より】
今回のように様々な機会を捉え、社協の仕事をみんなに知ってもらい、
理解していただくことは私たち職員にとって重要な取り組みの1つです。

今日の体験を通して2人の大学生が今まで以上に社協を知り、
少しでも「社協っていいな」と感じて
社協のファンになってもらえば嬉しい限りです。

区民のみなさんにも、もっともっと社協の良さを知ってもらい
社協ファンが増えるよう、これからも取り組んでまいりますので、
よろしくお願いします。

本日は2人ともお疲れ様でした。                             (権田)

 

名古屋テレビ「踊ろう!ウルフィーズ」に出演しました




2月16日(月)名古屋テレビ「踊ろう!ウルフィーズ」に出演しました。
当日は、はつらつ長寿推進事業(みつば会)に参加されているみなさんをはじめ、ボランティアの方々、近隣にお住まいの方など約50名近い方が参加してくれました!
中川区社会福祉協議会のPRをはじめみつば会の日頃の取り組みなどを紹介させていただきました。



みつば会に参加されているみなさんも少しドキドキしながら練習を重ねたウルフィーダンスを踊りました!










                                       
                           
みつば会の日頃の取り組みについて、インタビューを受けました!
みなさんで作った作品などを紹介しています。








突然決まったテレビ番組への出演で準備も大慌てでしたが、たくさんの方にご協力をいただき、無事撮影を終えることができました。
 これからも私たち中川区社会福祉協議会の活動をたくさんの方に知っていただけるように頑張っていきます!(つ)


2015年2月17日火曜日

10歳の夢 八幡小学校2分の1成人式

2月17日(火)、八幡小学校の2分の1成人式に、
手話サークルのみなさんと招待していただきました。

成人の2分の1、10歳の節目に八幡小学校が開催しているもので、
4年生101人が、将来の夢を手話で伝えました。


この日に向けて、これまで八幡小学校の4年生と、
聴覚障がいや手話を学ぶ福祉体験学習に取り組んできました。

9月に行った初回の講座では、聴覚障がいの方から話を聞いたり、
耳の不自由な人に伝えるには、手話以外にもどんな方法があるのかなどを考えたほか、
挨拶や家族の呼び名など、みんながよく使う言葉を手話で学びました。
 9月19日(金)手話体験学習 
日常生活でよく使う手話を学びました。

続く1月19日の講座では、いよいよ2分の1成人式に向けて、
自分の名前や将来の夢を手話で練習しました。
1月19日(月) 手話体験学習
自分の名前や将来の夢の手話を学びました。
サッカーや野球の選手、学校の先生、パティシエ、考古学者などなど!
いろんな夢があって、手話サークルのみなさんもびっくり!

2分の1成人式では、保護者の方を前に、
4年生1人1人がしっかりと手話で将来の夢を伝えていました。

手話を覚えるのは難しかったかもしれませんが、
心に残る2分の1成人式になったのでは。
20歳、みんなはどんな大人になるのでしょうか。
この体験が、こののちも活きてくるといいなと思います。   (伊藤ゆ)



「地域の応援団講座~さらなる一歩編~」開催しました!


地域の困りごとを、地域で考え
解決するためのきっかけづくりとして
12月から始まった「地域の応援団講座」の受講者を対象に、
もう一歩、活動に向けて前進する
「さらなる一歩編」を、2月6日(金)に開催しました。

前回に引き続き、
一般社団法人地域問題研究所の池田哲也さんを
講師にお招きし、
地域の課題との向き合い方について、みなさんで考えました。

「地域の課題との向き合い方」。
そ、そんな難しいこと・・・となりそうですが、実はそうではなく、
地域の課題は、個人の不安や悩みと地続きのもの。
まずは身近な人たちの声に耳を傾ける!とのこと。
なるほど、それなら自分のまわりやご近所さん、
地域で不安を抱えていそうな方など思い浮かべることができそうです。
では、身のまわりの方の不安や困りごとを実際に知るにはどうしたらいいのか。

この日みなさんで取り組んでみたのは、「聴く」こと。
とっても基本的なことですが、ねらいを持って聞くには計画や準備が必要とのこと。
何のために聞くか
誰に聞くか(本人だけでなく、仲間や支援者にも!)
いつ・どんな場所で聞くか(安心して話せるところは?)  などなど。
それらをそれぞれにシートに書き出し、
3人1組で実践してみました。
ワークを終えたみなさんからは、
「人に話を聞くのは、ほんとに難しい」
「性別が壁になる」
「聞くためには地域の情報や経験が必要」
「聞くまでの信頼関係が不可欠」など
「聴く」ことの難しさとともに、上手に「聴く」コツについてのヒントも
たくさんあがっていました。
地域活動へあと押しをする、きっかけづくりとして行った
全2回の「地域の応援団講座」ですが、
講座で出会ったみなさんに、もう少し交流を深めてもらおうと
「なかがわ応援団カフェ」と題して集まる場を企画しています。
この講座がみなさんの活動に結びつくように、一歩一歩進めていきたいと思っています。
                                                (伊藤ゆ)


2015年2月13日金曜日

南区社協の推進協研修会に行って来ました




2月13日(金)の午後、
南区役所の講堂で
南区社協主催の
地域福祉推進協議会研修会が行われ、
中川区常磐学区の早瀬委員長と一緒に
お邪魔してきました。

常磐学区で以前から行われている
学区内施設との交流についての実践事例発表の
依頼をいただいたからです。




常磐学区には、
サポートセンターbeing小本という障がい者施設や
西養護学校、西部療育センターなど
障がいのお子さんや障がい者の方が通ったり住んでいる施設が
集まっているため、
従来から学区の社会資源として
折に触れ交流をしてきましたが、
そのことについてのお話をしていただきました。

「障がい者施設との交流!」と
気負って交流を行っているのではなく、
施設も含め、行政、企業、団体など
色々なところとお互いの得意分野を活かしながら
協力をし合っている、
自然体のおつきあいをしているんだよ、
というお話を
30分という限られた時間の中でしたが
していただきました。

アンテナを高くして、
上手に色々な社会資源と連携しているのは
是非、他の地域でも進めていけると良いなと
とても参考になりました。
ありがとうございました♪


後半は、4つの分科会に分かれての研修でした。




第1分科会:災害時や障がい者支援を意識したふれあいネットワーク活動の取り組み
        (桜学区推進協)
第2分科会:地域支えあいマップの内容や更新等
        (道徳学区推進協)
第3分科会:ふれあいサロン「てんま茶屋」の立ち上げ方法や内容、今後のサロン拡大等
        (伝馬学区推進協)
第4分科会:ふれあい給食におけるメニューやレクリエーション、参加者呼びかけの工夫
        (宝学区推進協)

4学区の方が、それぞれ実践事例を報告しながら、
その後意見交換などが行われましたが、
皆さん、熱心に学区内の福祉に向き合い、取り組んでいる姿勢が伝わり、
とても刺激になりました。

中川区も、色々な福祉課題があります。
地域にあった取り組みが進めていけるよう、
社協も全力で支援をしていこう!と
あらためて思いました。


(ゆき子)

2015年2月12日木曜日

活動計画の評価委員会を行いました

2月12日(月)の午後、
第3次地域福祉活動計画の1年目の取り組みを評価する
評価委員会を行いました。

これは、5年間の計画の進捗状況を、
PDCAサイクルとして、
振り返りを行いながら取り組みを進めていく仕組みで
取り組みについての評価=CHECKにあたるものです。

※P=PLAN(計画)、D=DO(実行)、C=CHECK(点検・評価)、A=ACTION(見直し・改善)

1年目ということで、
取り組みを検討するためのニーズ調査や
活動状況の調査を行ったり、
また、ボランティア養成の講座を開催したり、
サロン実践者交流会、ボランティアと福祉施設職員の交流会など
活動者同士の出逢いの場づくりなど
様々な取り組みを行い、
会議で報告させていただきました。

委員の皆さんからは、
「サロンや給食会などの場に出て来ない人に出て来てもらうのは難しい。工夫が必要。」
「認知症カフェの取り組みは良いと思った。」
「会として、地域での支えあいの取り組みに協力する。」
などの感想やご意見をいただきました。

2年目に向けて行われる予定の
活動計画推進委員会の場で、
参考にした意見交換を行いたいと思います。

この活動計画に関わっていただける方を
広く募集しています。
3月10日(火)13:30~
在宅サービスセンターで、活動計画推進委員会
行う予定です。
ぜひ私たちと一緒に、福祉のまちづくりを進めていきましょう!


(ゆき子)

2015年2月9日月曜日

お試しそば打ち体験講座@クローバークラブ

2月9日(月)の午前、
在宅サービスセンターの調理室は
多くの男性で盛り上がっていました。

地域でもっともっと男性に活躍してもらうためには
どうしたら良いのか?
男性の皆さんは、どこにいるのか?
なんて話し合いが
地域福祉活動計画を策定している中で出て来て、
今、他の区でも行われている
男性が参加しやすい、興味を持ちやすい
男性向け講座を
中川区でもやってみよう!と
なりました。

この日は、
男性向け講座
お試し企画として、
クローバークラブに協力してもらい
そば打ち体験講座を行いました。


まずは、素庵の講師の方が一通り
説明しながら打っているのを見せてもらいました。




こねた後は、のします。
どんどん薄く大きく広がります。
そして、最後は切りの作業です。



次は、皆さんの出番です!




3グループに分かれての作業でしたが、
さすが、クローバークラブ!
抜群のチームワークで
おそばを仕上げていきました。

キレイにできてます!
今回打ったおそばは、お土産として持ち帰っていただき、
試食は講師の方が打ったおそばでした。

さすが美しい仕上がりです♪
「今まで食べた中で1番美味しい!」
「次の講座はいつですか?」
なんて声が出て来る程、楽しい講座になりました。

鮮やかなそば打ちを見るのも楽しいですが、
実際に触ってみるのは、もっと楽しいですね!
そして、最後には食べられるのが最高です♪

来年度の企画の1つとして検討してみたいと思います。

今回協力していただいた素庵さん、ボランティアできていただいた方や
参加してくれたクローバークラブの皆さん、
ありがとうございました。
お疲れさまでした!


(ゆき子)