2015年5月31日日曜日

安否確認訓練を見学して来ました

5月31日(日)の朝、
晴れ渡り真っ青な空の下、
常磐学区の長良西一町内会の
資源ゴミ集積所辺りに、
続々と人が集まってきていました。

長良西一町内会では、
昨年度から「助け合いの仕組みづくり」に取り組んでいます。
これは、災害時に避難できない高齢の方や障がいのある方などの
安否を確認し、どのように避難するかなどを
地域の方々で事前に話し合っておくという取り組みです。
中川区では、唯一取り組みをしている
町内会だそうですよ!

町内会住民に配ってある旗
この日は、
事前に町内の方々に訓練を行うことを周知し、
9時に災害が発生したという想定で行いました。

住民の方々は、「家族全員無事です。」という旗を
見えるところにぶら下げ、
組長は自分の組の安否を確認します。
また、支援が必要な方は、
これとは別に支援者が訪問し、
安否を確認します。
そして、ゴミ集積所に集合して、
報告を行うというものでした。
また、要支援者の方も可能な方は
支援者と一緒に集積所に来られたみたいです。

町内会長さんに報告
大勢の方が参加し、
スムーズに訓練は終了しました。
数日前に、口永良部島で噴火が起こり、
前日には、小笠原諸島沖で大きな地震が起こるなど
自然災害が続いている折、
まずは自身の備えが大事というお話もありました。
そして、ご近所の力を発揮して
できる範囲でお互い助けあうということが
確認されました。



町内の皆さんが顔を合わせて
同じ取り組みをする、
そんなことの積み重ねが大切なのかなと
思いました。

企画や準備を行った役員の皆さん、
訓練に参加された住民の皆さん、
お疲れさまでした♪


(ゆき子)

2015年5月28日木曜日

初体験!法人説明会を行いました

5月28日(木)の午後、
在宅サービスセンターには、
紺色の就活スーツを着た若い方が集まって来ていました。
見慣れぬ光景です。。。

この日は、名古屋市社会福祉協議会の
職員採用活動に伴う法人説明会を中川区社協で開催しました。

中川区社協としては、初めて行ったのですが、
準備をする職員もドキドキ。
これから就職を考えている学生さんなどに
どんな風に区社協の仕事をお伝えするか、
社協職員として働く楽しさを伝えられるか、
色々考えながらプログラムを組みました。



名古屋市社協が作成した
社協説明DVDを見てもらったり、
中川区の事業をお話ししたり。

後半は、職員と学生さんたちの懇談会ということで、
こちらからお話ししたり、
質問にお答えするような形で
フリートークタイム。

ドキッとするような質問もあり、
私たちが面接を受けている気分にもなったりしながら・・・。

また、質問に回答しながら
初心を思い出したり、
改めて区社協で仕事をする楽しさを
感じさせてもらえたのは
自分自身にとっても良い機会になったかなぁと
思いました。
貴重な体験です!

嬉しいことも発見。
中川区在住の方も参加してくれましたが、
その方は、中学生の時に
区社協事業であるサマーボランティアスクールに
参加したことがあるとのこと!
(社協がやっていることは知らなかったみたい・・・)
学生時代のそんなボランティア体験が、
将来を考えるうえで何か役に立ったのであれば
こんな嬉しいことはないですよね♪


最後は、
在宅サービスセンターの見学などをしてもらい終了。

この中から、私たちと一緒に社協で働く仲間になってくれる人がいたら
嬉しいなと思います。
暑い中のご参加、お疲れさまでした。


(ゆき子)


2015年5月25日月曜日

東出町お楽しみクラブ ”たまり場” 





神明社の社務所を訪ねると、何やらとてもにぎやかな声が聞こえてきます!大盛り上がり!


みなさんで輪になり、ゲームをされていたようです。





露橋学区で毎月第2、4月曜日に行われているサロン

「東出町お楽しみクラブ ”たまり場”」

です。




今回は中川区社会福祉協議会より、

「ちょっとしたお手伝いが必要な時に・・・」

というタイトルでお話をさせていただきました。



「自助の手帳」というものをご紹介。
 
「助けられ上手になるにはどうしたらいいのか?」という12か条が書かれています。
 
日本人のお付き合いは受け身型で、自分のことを知られたくない人が多いそうですが、いざという時に周りの人にSOSを出せることは大事ですよね。
 
ほかにも、実際に使えるサービスや制度としてシルバー人材センターによる生活援助軽サービスや、コープあいちのくらしたすけあいの会などをご紹介しました。
 
 
 
 
また、今回お邪魔した「東出町お楽しみクラブ ”たまり場”」のように地域の方が集まれるような場があると地域の連携が深まり、助け合いの気持ちがますます高まっていくのではないかと思います。 
 



そのあとは、露橋スポーツセンターの方による健康体操教室です!

まずは様々なじゃんけんに挑戦!










 

 



そしてストレッチ。

上半身の筋肉をじわじわ伸ばしていきます。

「気持ちいいねぇ~」という声が聞こえてきました。



徐々に体がほぐれてきたら


ボールを投げてキャッチ。


これが意外と難しくて、あっちにコロコロ、こっちにコロコロ・・・



                                                                                                        
                                                                              
                                                                           今度は2グループに分かれてボールを使ったゲーム! こちらも大盛り上がり!!明るい笑い声がお部屋中に響きます。
 
こちらのサロンはなんと15年以上も続いているとのこと!
 
 
素晴らしいですね。このようなサロンがもっともっと増えていったらいいな、と思います。
 
 
(あさみ)
 
                                     
 
                                                                                     
 

中区に遠征(?)して来ました!

5月25日(月)の午後、
常磐学区の方と一緒に
中区役所に行って来ました。

実は、先週急遽中区役所から、
中区の区政協力委員さんを対象とした研修会で、
常磐学区の「地域支えあい事業」の取り組みについて
話をして欲しいとご依頼をいただき、
お邪魔した訳です。



参加者が100名以上いる中で、
常磐学区の取り組みについてお話しさせていただきました。



中区は、
中川区に比べると小さな区ですが、
ご存知の通り、会社や商業施設などが多く
とても賑やかで、
かなりまちの様子が異なるため、
地域福祉の取り組みの仕方についても
色々異なるようです。

今回、中区の方にとって、
参考になるお話ができたか分かりませんが、
常磐学区の方が、
地域が良くなるために
どうしたら良いか考えながら、
熱心に地道に取り組みを進めているということが
伝われば良いなと思いました。

お忙しい中、
中区にお話をしに行っていただいた
常磐学区の早瀬委員長さん、
ご近所ボランティアコーディネーターの荒川さん、
どうもありがとうございました。

(ゆき子)

2015年5月20日水曜日

長須賀学区ふれあい給食会@中伏屋荘集会所

5月19日(火)のお昼時、
中伏屋荘には多くの方が集まっていました。

この日は、今年度1回目のふれあい給食会。
この会場では3ヶ月ぶりということで、
集まった方は楽しそうにお話しされています。



民生会長さんからの開始のご挨拶の後、
社協からも一言ご挨拶をさせていただき、
その後は、中川消防署の職員さんによる
「出張!家庭の防災教室」が行われました。



大きな地震が来たら、この辺りは液状化しますという地図を見ると、
長須賀学区はガッツリ入っていました。
と言うより、中川区のほとんどが危険地域ですよね。

こんな話を聞くと、
やはり、災害への備えをしっかりしなくては!と
自戒の思いが大きくなります。




講義の後は、
お待ちかねの食事の時間です。
皆さんでワイワイ言いながら、
楽しく食事をいただきました。




6月は、川前町公民館での給食会になります。
長須賀学区は、学区内を大きな川が流れていたり
近鉄やJRの線路などがあり
学区内1か所での開催だと
人が集まるのが大変ということで、
2会場で実施しています。

いつもながら、準備や片付けを担う民生委員さん、
お疲れさまでした♪


(ゆき子)

2015年5月8日金曜日

常磐学区 相談窓口におじゃましました。


今日は金曜日。週2回ある常磐学区の相談窓口の開設日です。

毎週水・金曜日に、ご近所ボランティアコーディネーターが地域の皆さんのお困りごとを解決するためにお電話または来所での相談に応じています。

今日はボランティアコーディネーターさんを中心に、民生会長、学区委員長、民生委員さんも来てくださいました。

入れ替わりもありましたが今日集まられたのは9名ほど。


とても和気あいあいとした雰囲気です。



 



今日は4月分のボランティアポイントの集計なども行いました。

昨年度は、ボランティアカードが6冊を越えたという方もいたそうです。

常磐地区では多くの方が、「ご近所さんのためにできる範囲で協力するよ!」と言ってくれているようで、とても心強いですね。




開設して半年が経ち、着々とお手伝いの実績を積み重ねていらっしゃるのを感じました。




現在、中川区内で相談窓口が開設されている学区は常磐学区、昭和橋学区、千音寺学区の3つです。

ちょっとした困りごとを気軽に相談できる身近な窓口がほかの学区でも少しずつ増えていくといいなと思います。



(あさみ)

2015年5月1日金曜日

支えあい活動連絡会議@常磐学区

5月1日(金)の夜、常磐コミュニティセンターで
地域支えあい事業の第4回活動連絡会議を行いました。

昨年10月に相談窓口を開設し
事業が始まってから半年以上。
26年度の半年間の事業報告を始め、
ボランティアポイント制度認定事業の追加や
今後の取り組みなどを話し合いました。




常磐学区で活躍している
各種団体の方々が参加しての話し合いは、
とても熱心なものでした。

今、学区にある困りごとなどもあげていただきましたが、
この課題を何とかしたい、
という熱い想いが伝わって来て、
とても心強かったです。

この事業には、多くのボランティアさんが登録してくれています。
その方たちとも力を合わせながら、
少しでも安心して暮らせるまちになるよう
社協も全力で応援していきたいと思います!


(ゆき子)