2014年7月26日土曜日

常磐学区の盆踊りを覗いてきました

7月26日(土)の夕方、
まだまだ空は青く、気温も高いこの日、
常磐学区の小本西公園で
お祭りがあると言うことで、
覗かせてもらいました。


立派な櫓に提灯など・・・立派な会場ができていました。
この櫓は、前日の夕方、学区にお住まいの方が組み立てたそうですよ。
大工さんなどプロの方がいるとので、心強いですね!

テントの下では、民生委員さん、PTA、子ども会など各種団体の方々が
準備を始めていました。









毎年やってるよ!と手慣れた様子でやっている方もいれば、
今年初めてだよ・・・と言いながら、
お祭り開始の18時までには
売り物になるような代物を作らねば!と
四苦八苦しながら練習している方も(主に綿菓子作り・・・)。





櫓の方では、
まず子ども向けの踊りが始まり、
「踊るポンポコリン」「恋するフォーチュンクッキー」などが流れ、
踊る子どもさん達が可愛かったです♪





近くの障がい者施設「サポートセンターbeing小本」が
パンの販売なども行っていましたが、
お揃いのTシャツで踊りを披露されたり、
前日の準備を手伝うなど
積極的に参加されているそうです。






また、烏森の神楽太鼓の皆さんも活躍していました。
カッコ良かったです♪











地域の人の呼びかけで、中川商業の生徒さん達も踊りに参加してくれたそうです。

華やかでしたよ。





模擬店は、ゲームやドリンク、串カツ、五平餅、焼きそば、パンなど
色々ありましたが、どこも大盛況!
大行列ができていました。
なお、苦労していた綿菓子作りも
練習の甲斐あってか、とても上手にできていました。
こちらも大人気でしたよ!




お祭りは、まだまだ続いていましたが、
暗くなった辺りで失礼させていただきました。

これだけ多くの住民の方が楽しみながら
参加されている様子を見ると、
地域の方々の頑張りが報われたようで
嬉しかったです。

なお、この会場の片付けは、明日また皆さんで集まって
やられるそうです・・・。
暑い中、本当にお疲れさまです。


(ゆき子)

2014年7月24日木曜日

富永のふれあい給食会に行って来ました

7月24日(木)のお昼時、
中川区の西部にある豊治学区内、富永神明集会所。
続々と町内に住む高齢者の方が集まってきました。
この日は、自治会単位で行われている
高齢者を対象としたふれあい給食会が行われる日です。



風が吹き抜ける廊下にいても
風自体が生ぬるく、とても暑い日でしたが、
30名以上の参加で
賑やかに食事会が始まりました。



食事と食後のコーヒーをいただいた後、
少々時間をいただき、
社協からも、高齢者の相談窓口である
「いきいき支援センター」のご紹介をさせていただいた後、
今回、社協が調整させてもらった
老人保健施設みず里の職員お2人の出番です!

今回は、「回想法」を使いながら、
食後のひとときを過ごしていただきました。

回想法は、アメリカの精神科医が提唱した心理療法で、
過去の懐かしい思い出を語り合ったり、
誰かに話したりすることで脳が刺激され、
精神状態を安定させる効果が期待できるとされています。
(難しいですね・・・)
認知症の方でも古い記憶は残っていることが多いため、
次々と話が出てくることも多いそうです。

今回のテーマは、「夏休み」。



職員さんの呼びかけで、
夏休みと聞いて
ご自分の子ども時代で思い出すものを
参加者の皆さんに次々出して行ってもらいました。

この会場の皆さんは、とても真面目!!
「宿題」が最初に出て来ましたよ。
ではということで、
どんな宿題があったか出してもらいました。
「作文」「読書感想文」「夏休みの友」
「昆虫採集」「植物採集」「工作」
などなど!
工作で使う粘土を
山から取ってきたなんて方もいました!
また、読んだ本ということで、
「二宮金次郎」や「左甚五郎」なども出て来ました。

そして、お話が盛り上がった後は、
子どもの頃遊んだと思われる「折り紙」を
みんなで行いました。



1つめは、
「やっこさん」→「はかま」→「帆かけ船」→と次々と変わっていくもの。
さすが、元(?)乙女は、折り紙は得意分野。
ちょっと説明を聞くと、
記憶が呼び戻ったのか、
ご自分でガンガン折り進めていました。
一方、男性陣は戸惑うばかり・・・。
女性に教えてもらっていましたよ。

逆に、2つめの紙飛行機は、
男性がどんどん折り進めていました。

最後に、
手遊びで脳を刺激して
笑顔で終了!
楽しい時間を過ごさせてもらいました♪


いつもながら、
準備や参加者へのフォローなど
給食会の運営に携わっている
自治会長さん、民生委員さん、ボランティアさん、
暑い中お疲れさまでした!

 

(ゆき子)

2014年7月19日土曜日

五反田学区のふれあい給食会

7月19日(土)のお昼時、
突然、空が暗くなり大粒の雨が降り出した中・・・
五反田コミュニティセンターで
ひとり暮らし高齢者などを対象にした
ふれあい給食会が行われました。

五反田学区では、8・9月の暑い時期以外は
地域福祉推進協議会主催で、
毎月第3土曜日に給食会を実施しています。

この日は、夏休み初日ということもあり、
トワイライトスクールでお茶を教えてもらっている
五反田小学校の4・5年生の3人が
会場に到着した参加者の方に、
抹茶を点て、振る舞っていました。
とても可愛らしく、上手でしたよ!

















皆さんが揃った頃には、
夏野菜カレーとサラダが登場!





この野菜達、
実は、五反田学区にある畑で収穫したての
夏野菜!
カボチャやなす、サラダのトマトなど・・・
とても美味しかったです!


     目にも鮮やかな野菜サラダ!→







60名近くの参加者の方々も
美味しそうに食べていました。








食事後は、民生委員さんによる頭の体操クイズが行われました。


「雲丹」と「海栗」の違いや
鮪の数え方など
ミニ知識のクイズや説明があり、
ほーっ!と感心しながら楽しく参加できました。

最後に、お誕生日の方に、
プレゼントをお渡しして、
みんなでハッピーバースデイの歌を歌い、
お祝いし、本日の給食会は終了。
楽しい時間はあっという間ですね。













参加者さんが帰った後、
最後、会場中の机やいす、
テーブルシートやランチョンマットなどを
みんなで片付け。
机を幅広く使えるように木製のテーブル台(?)や
ランチョンマットなど手作りみたいです。
すごいですね♪

いつもながら、
推進協の民生委員さんや区政協力委員さんなど
地域の皆さんの頑張りには
頭が下がります。
本日は、お疲れさまでした。


(ゆき子)


2014年7月16日水曜日

五反田学区の民生委員さんたちの会議にお邪魔しました

7月16日(水)の午後、五反田コミュニティセンターで
民生委員児童委員協議会の7月の定例会が行われていて、
社協の活動計画について周知させていただく時間をいただくべく
お邪魔してきました!

民生委員さんたちは、
65歳以上のひとり暮らし高齢者の方や
75歳以上のみの高齢者世帯の方を訪問するなど
地域の福祉活動に取り組んでいる方々です。
また、地域福祉推進協議会のメンバーとして
ふれあい給食会や子育てサロンなどの運営に
取り組んでいます。

今回は、先般完成した第3次地域福祉活動計画について
概要を説明させていただきましたが、
地域の福祉事情をよくご存知の民生委員さんたちに
知っていただくことは、
とても大事!なことだと思っています。
今後、色々な情報をいただいたり
取り組みを進めていくうえで
頼りにしています♪




また、色々な研修に出席された方の報告や
週末に行われる給食会の打ち合わせなどされていましたが、
お忙しい中だとは思いますが、
色々なアイデアを出し合ったり、
ご自分の知っていることを情報提供するなど
楽しそうにお話しされているのが印象的でした。

何やら色々企画している様子の週末の給食会に
私もお邪魔させていただく予定です。
また、その様子はご報告します!
お楽しみに♪

(ゆき子)

活動計画「つながりづくり」グループ始動!

7月16日(水)の午前、
第3次地域福祉活動計画「つながりづくり」グループの
2回目の会議を行いました。
当初、先週を予定していましたが、
あの台風接近のため、この日に順延したのです。

今年度、このグループでは、
住民の方が集まれる場所、機会、仕組みの
現状調査を行い情報を集め、
それをまとめて、
住民の方に提供していこう!
というのを1つ大きな目標として掲げています。
また、サロン実践者など活動している人同士が
情報交換や交流できる機会も作ろうと計画しています。


この日は、
早速今月行う予定の
区内の福祉施設向けのアンケートについての検討や
サロンの情報を集めるために行うアンケートについての検討を行いました。

普段活動をしている方達なので、
色々なアイデアや想いがたくさんたくさん飛び出し、
たまには話が脱線しながらも、
自由にお話しいただき、
充実した会議になりました!
(予定通り全部の検討はできませんでしたが・・・)

地域で活動している方の支援ができるよう、
また住民の方が身近な地域の色々な活動を
知ることができるよう、
計画を一歩一歩進めていきたいと思います。

委員の皆さん、
そして、住民の皆さん、ぜひ中川区の情報を
色々教えてください。
よろしくお願いします♪


(ゆき子)

八熊学区ふれあい給食会へ行きました

 気温が35度にもなりそうな7月16日(水)、八熊コミセンで行われている「ふれあい給食会」におじゃましました。
地域での支えあいをテーマに、30分程度皆さんの前で話をする依頼を受けていましたので、「助けられ上手講座」を行いました。

 日本人の気質として「人に迷惑かけたくない」「誰かの世話になりたくない」と思っている人が大半なので、「困ったことがあったら皆さんから是非声を上げてみましょう」や「皆さんもご近所の見守りをしていただき、給食会の場で情報共有しましょう」など話をさせていただきました。
 会食後竹尾会長から「いつもは食後にすぐ帰るのに、情報交換がはずんでいるのかも」とうれしい感想をいただきました。
 

 給食会後は八熊学区民生委員さんの定例会議に参加させていただき、第3次地域福祉活動計画の説明をさせていただきました。給食会の運営や日頃の民生委員活動に、本当に頭が下がります。暑い中お疲れさまでした。ありがとうございました。 (聡)
 

2014年7月14日月曜日

万場小学校で車いす体験学習を行いました!

7月10日(木)、万場小学校の6年生と車いす体験学習を行いました。

授業では、車いすを使って生活してみえる
講師の方からお話を聞きました。
「このような場での話は初めてで、
緊張しています」と言いながらも、
事故で障がいをおってから
現在に至るまでの経緯や気持ちの変化、
普段の生活などについて、
親しみやすく話してくださいました。
不自由な点は多いものの、体の動かせるところを活かして、ご自分の使いやすいように道具を工夫したり、訓練をしたりすることで、
「やろうと思えばだいたいのことができる」と
おっしゃっていました。
使いやすいよう工夫された生活の道具類や、
それらを使っている写真も見せていただきました。

車いす体験は、台風8号が接近中だったため、
体育館にコースを作って行いました。

歩いていると気にならない段差や細い道も、
車いすに乗ってみると上がるのが大変だったり
圧迫感があったりと、普段とはずいぶん感覚が違うことがわかります。
段差の上り下りでは、福祉体験サポーターから「介助者は声をかけて」「協力し合って」と
アドバイスを受けながら、ペアで協力して体験していました。

体験学習を終えたみんなからは、
「できることを工夫していてすごい」「趣味を見つけて取り組んでいるのは自分たちと一緒」など
感想が上がり、講師の方の前向きさに印象を受けた様子が伝わってきました。

講師の方をはじめ、体験学習にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。    
                                                  (伊藤ゆ)















2014年7月6日日曜日

常磐学区の防災訓練

7月6日(日)の午前、不安定なお天気の中、
常磐小学校で行われた
常磐学区自主防災会が行った
防災訓練にお邪魔しました。

地域で企画した訓練に
区役所の災害担当課や上下水道局、
消防署、警察署などの公所の方、
住民の方が200名程参加して行われました。


最初は、区役所の災害担当課の方から、
地域の防災組織や役割についてのお話を聞いたり、DVDを見た後、
2手に分かれて訓練へ。

1グループは、実際に災害時に使う仮設トイレの設置訓練や
学校にある防災倉庫や学校の南側の道路にある
地下式給水栓の見学などを行いました。
























もう1グループは、なかがわ災害ボランティアネットワークが担当です。
体育館などが避難所になった場合、
1人あたりどれくらいのスペースが使えそうか、
実際に寝転がってもらったり、
目隠しになるような仕切りを段ボールで作ったうえで
寝てみたり・・・。
少しでも避難所生活でのストレスを減らすため、
身近なもので作る工夫(の1つ)を紹介していました。



参加された方から、色々な質問が出たり意見が出たり。
積極的に参加されている方が多かったようですね。

また、授乳スペースなどに簡単に広げたりたたんだりできる
目隠し用テントもみんなで作りました。





子どもさんでもできるみたいです!


参加者の方には、
帰りに保存食や水など各種防災物品などが入った袋を
お土産に帰られていました。

この訓練をきっかけに、
自分たちが避難所で生活する場合、
どうするかを自分たちで考えるきっかけになると
良いなと思いました。

また、各家庭での備えについても、
家族会議などで話し合ってもらうのも大切かなと
思いました。

大勢の参加者を想定した訓練の企画・準備は
とても大変だったと思います。
自主防災会の皆さん、災害ボランティアの皆さん、
お疲れさまでした!


(ゆき子)

2014年7月3日木曜日

友光サロンに行ってきました!

平成26年7月3日(水)に市営助光荘集会所で開催された「友光サロン」におじゃまさせていただきました。
今回は、、落語を通して楽しく防犯について学ぼう!ということで、中川警察署生活安全課の署員さんで「防犯亭戸締り」さんに来ていただきました。
楽しい落語が聞けて、日頃から関心のある防犯についての話が聞けるということもあってかいつもにも増してたくさんの方々にご参加いただきました。また、市営助光荘自治会の方々には今回のサロンを開催するにあたり広報へのご協力をいただきました。ありがとうございました。













みなさんの大きな拍手に迎えられいよいよ落語が始まりました。

防犯亭戸締りさんは、普段はDVやストーカーなどの捜査に携わっているそうですが、「印象に残る啓発活動をやりたい」ということで学生時代に培った落語の経験を活かして防犯落語を始めることになったそうです。




今回は、軽妙な語り口で高齢者を狙った「振り込め詐欺」について、手口や撃退法などを笑いを交えながらお話しされていました。

会場のみなさんは、真剣なまなざしで「ウンウン」と大きくうなずきながら、時には大きな声で「ワハハ」と笑いながら防犯亭戸締りさんの落語を聞いていました。

最近では、警察を装った振り込め詐欺など新たな手口がどんどん出てきているそうで、より一層の注意が必要です!ぜひご家族の方と日頃から「合言葉」を決めておいてくださいとお話しされていました。
また、相手は人を騙すプロなので、「私は大丈夫!振り込め詐欺には引っかからない」という気持ちが危険だとのことです。




また、今回も会場の外では青空市場が開設され、たくさんの方が買い物に来られていました。
買い物されている方にお話しを聞くと、身近な場所に買い物ができる場所があって助かるわと喜ばれていました。






そして、サロンの終了した頃に市営助光荘に住む中学生2人が「去年の8月に1回来たんですが・・」と尋ねてきてくれました。青空市場にも興味深々の様子でした。
これから夏休みの時間などを使ってぜひ遊びにきてもらいたいなと思います。




また、来月以降もたくさんの方が楽しく交流できるサロンのお手伝いができればと思います。(津)







2014年7月2日水曜日

子育てサロンにてメロディーベル演奏がありました。

7月1日(火)の午前中、富田北地域センターで開催された『千音寺子育てサークル』にて富田作業所がメロディーベルの演奏を披露しました。



この日は七夕まつり。

部屋の入り口には、七夕飾りがきれいな大きな笹が2本。

お母さんと子どもたちの願いが書かれた短冊も飾ってありました。




参加者がそろったところでいよいよ演奏が始まりました。

富田作業所の利用者6名が色とりどりのベルをあやつり、「きらきら星」、「七夕」の2曲を披露。
優しい音色を響かせていました。

そのあとは、子どももベルを持って一緒に演奏。
子どもも喜んでベルを振っていました。



帰りには七夕セット(笹と七夕飾り)のお土産つき。
子どももお母さんもみんな満足。
とても楽しい七夕まつりとなりました。


千音寺学区の主任児童委員、民生委員、富田作業所の皆さん本当にお疲れ様でした。


『千音寺子育てサークル』は千音寺学区地域福祉推進協議会が主催の子育てサロンで毎月第1第3火曜日の午前10時より富田北地域センターにて開催しています。ご興味のある方は是非のぞいてみてください。
                                                      (権田)
 

 

 

チビッコ戸田に参加しました♪

名古屋市社会福祉協議会の職員が、
戸田学区の子育てサロン「チビッコ戸田」にお邪魔しました。
1人は、3年前まで中川区社協で
地域の方にお世話になっていた者です。
戸田学区の皆さん、ありがとうございました。


7月2日(水)に冨田地区会館で開催された子育てサロンの
チビッコ戸田」にお邪魔しました。


74名の子どもたちとそのお母さん方が参加しており、
とってもにぎやかでした!!

はじめに、保健師さんのお話があり、
社協からも一言ご挨拶させていただきました。
その後、主任児童委員さんと一緒に手遊びや
絵本の読み聞かせを楽しみました。



そして、もうすぐ七夕ということで…
お菓子くじや水風船、笹飾り!




お菓子くじの様子です。       →
このお菓子は、パチンコ玉越中川店からのご寄付(中川区社協経由)だそうです。





←赤い羽根共同募金PR用に作成した
水風船は子どもさん達に大人気でした!








短冊にお願いごとを書きました→











最後は、みんなで「きらきら星」を大合唱。
ハンドベルを子どもさん達に演奏してもらいました!




水風船や笹を持って元気に走り回る子どもさん達や
お母さん方の笑顔に元気をもらいました!

何より、民生委員児童委員さんや主任児童委員さんから、
笹を当日の朝採ってきたり、
かわいい笹飾りも何日もかけて作ってきたという話を
聞かせていただき、
学区として子育て支援に熱意をもって
取り組んでおられる姿に感激しました!

当日の準備や運営もお疲れ様でした。
ありがとうございました。


(あや)