2019年11月23日土曜日

八幡学区地域交流会

11月23日(土)15:00~ 八幡中学校体育館で
『八幡学区地域交流会 みんなで考えよう!これからの八幡学区!
~できることをできる範囲で~』が開催されました。

『八幡学区地域交流会』は、八幡学区で行われている様々な活動や
学区内の関係機関や施設、地域の社会資源について知り、
また、地域福祉推進協議会で実施している地域支えあい事業・見守り活動等の取り組み
の意義について理解を深め、今後の八幡学区のあり方を考えることを目的に行われました。

各種団体の役員を始め、関係機関職員、各町内から200名近くの方が参加されました。


① 地域の各種団体の活動紹介
 ・町内会・自治会
 ・学区連絡協議会
 ・区政協力委員・災害対策委員
 ・民生委員・児童委員
 ・保健環境委員
 ・消防団
 ・老人クラブ
 ・スポーツ推進委員
 ・少年補導委員

各種団体の代表の方が、日ごろの活動内容や活動の中で思うことをお話されました。

② 八幡学区を取り巻く関係機関の事業紹介
 ・中川区東部いきいき支援センター
 ・中川保健センター
 ・中川児童館
 ・中川福祉会館
 ・中川区社会福祉協議会

関係機関の職員から、関係機関がどのような役割を持ち、学区の皆さんの日々の暮らしにどのように関わっているのか説明しました。

③ 八幡学区地域福祉推進協議会の活動内容
 給食会、サロン、地域支えあいなど

八幡学区地域福祉推進協議会が長年、地域の福祉課題にどのように向き合い、日々様々な活動に取り組まれているか、ご紹介しました。


参加された方からは、
・地域の活動が一度に知ることができて勉強になった。
・各種団体で日々の生活が支えられていることを知った。
・生まれ育った八幡学区の役に立ちたい。
・地域の支えあいが重要だと改めて思った。
などの多くの感想が寄せられました。

ご自分の住んでいる八幡学区で様々な地域活動があり、
それを担っている方は同じ地域住民であることを知っていただき、
また、今後の八幡学区のためにご自分でもできることがたくさんある
ことに気づいていただくことができた貴重な機会だったと思います。(幸)

2019年11月22日金曜日

名市工インターシップ ②体験者談(原文そのまま)

1日目


みつば会 広見コミセンにて会場運営手伝い 作業手伝い




インターシップ初日の午前は広見コミセンで高齢者の方々におりがみの折り方を教えました!
みなさんとても優しく接してくれて、すごく気楽におしえることができて、やっていてとても楽しかったし、すごくいい経験になりました!

午後は高齢者体験セットという高齢者の体験ができるセットの手入れやパンフレットの準備をしました!
高齢者体験セットの手入れは決まった箱にはいっていないものを元の箱にもどしたり、箱がばきばきだったので、テープで修正をしたりしました。少し地味な作業だったけどとてもいい経験になりました!


2日目は昭和橋コミセンにて会場運営手伝い



2日目の午後は昭和橋コミセンに移動して自主企画のなぞなぞをだしたり、リーダー探しをしたり、まちがいさがしや計算、漢字の問題を解いたりしました!
自主企画のなぞなぞをみなさんすごく喜んでくれて、問題をだすのがすごくたのしかったし、リーダー探しでは、みなさんすごく楽しそうにやっていて見ているこっちも楽しくなりました!


(たきかわかける)

名古屋市立工業高校インターンシップ ①体験者談(原文そのまま)

2019年 11月12~13日

1日目 広見みつば会・高齢者疑似体験・その他

 インターンシップ初日は広見コミセンでのみつば会、高齢者疑似体験セットの手入れなどを体験しました。
 
広見コミセンでのみつば会にて、たくさんのお年寄りの方々と一緒クリスマスが近いので折り紙を使い、リースを作りました。お年寄りの方と折り紙を通してたくさん交流することが出来ました。

 




 高齢者疑似体験では、重りを足と手などに付けてみて、実際に歩いてみたりしました。
その後、高齢者疑似体験セットの手入れをしました。

 1日目を通して、初めてのことばかりでしたが高齢者の方々や職場の方々が優しく接してくれたため、スムーズに1日目を終えることが出来ました。また、福祉の仕事についてもインターンシップを通して学ぶことが出来ました。

2日目 作業手伝い・昭和橋みつば会

 インターンシップ2日目は事務作業手伝い、昭和橋コミセンでのみつば会を体験しました。

 作業手伝いでは、資料のホッチキス留め、以前名市工で行われた赤ちゃん交流体験の写真の整理をしました。

 昭和橋コミセンでのみつば会にて、自分たちでみなさんと一緒になぞなぞクイズをしたり、脳トレの問題を解いてみたりしました。意外にも皆さんがなぞなぞクイズに正解できていたので驚きました。

2日間を通して、定期的に高齢者の方々と交流することの大切さが伝わってきました。
今後、将来について考える時に2日間の事を振り返って考えていきたいと思いました。
                             
                         (いせやゆうすけ)

 
 





令和元年度サロン交流会を開催しました

11月20日(水)、中川区役所講堂にて、サロン交流会を開催しました。

 交流会開催にあたっては、第4次中川区地域福祉活動計画の”ふれあい・いきいきサロンの支援”グループにおいて、半年間にわたって議論を重ね、プログラムや進行方法を検討してきました。

 当日は、中川区内、43のサロンの運営者73名の方に参加していただき、交流・情報交換が活発におこなわれ、終始、盛況かつ和やかな雰囲気で開催することができました。



 事例報告では、「千代さん家」の近藤千代子さん、「こっこ」「ぞうさんくらぶ」の近藤結香子さんのお二人から、とても参考になるお話をしていただきました。


 情報提供として、認知症予防リーダーの7名の方々に、回想法と体操の実演をしていただき、参加者の方々からは、サロンに呼びたいとの声があがっていました。

 

 ボッチャ体験コーナーを設置し、クローバークラブの方々のご協力のもと、ボッチャに触れていただきました。

 
今回の開催にあたり、ご協力いただいた報告者のおふたり、認知症予防リーダーの方々、クローバークラブの方々には、深くお礼を申し上げます。

 来年度も、サロン交流会を開催する予定ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。(か)

2019年11月21日木曜日

みつば会 ステップアップ講座を開催しました!

 11月18日に「みつば会 ステップアップ講座」を在宅サービスセンターで開催しました。
 このステップアップ講座は今回が初開催で、「みつば会」(本会が中川区で実施している高齢者はつらつ長寿推進事業)に参加し、ボランティア活動に協力していただいている方々を主な対象としており、みつば会の参加者・協力者が地域でボランティア活動や自主活動を行うする際に役に立つスキル習得を目的に本会が主催したものです。
 
 今回のテーマは「声トレ教室」で、司会業30年の経歴を有し、市内で話し方セミナーを主催されている安藤洋子先生が指導をしてくださいました。

 安藤先生によると、「声磨きは、いつまでも若々しく元気な心と体を保ちます!」とのことで、正しい腹式呼吸をおこなうと、声が明るく通るようになるだけでなく、気分が落ち着いたり、痩せたり、肌がきれいになったりとの効果もあるとか。
 口の動かし方、発音練習や簡単な自己紹介のコツなど具体的でわかりやすいレッスンをしてくださいました。



 当日参加者は、みつば会会場や地域のサロン等に健康体操や脳トレを広める活動をしている「体操プログラムリーダー」、みつば会の会場運営を毎回サポートして下さっている「はつらつサポーター」、男性ボランティアグループ「クローバークラブ」などの希望者で約40名におよび、安藤先生の指導にあわせて全員でお腹の底から大きな声を出し、会場は熱気につつまれました。
 参加された方からは、声トレで体もぽかぽかあたたまり、気分もスッキリ、笑顔で足取りが軽くなった、また参加したい等の声が聞かれ、講師の安藤先生には感謝の気持ちでいっぱいです。皆様のますますご活躍をお祈り申し上げます。(ま)